募集中の研修
大規模災害に備えた応援職員研修
令和8年1月13日-令和8年1月14日
政策・実務
募集中
いつ起きるか分からない大規模災害時に効果的な支援を行うためには、平時から総括支援チームの活動に必要な災害対応に関する最新の知識を学ぶとともに、関係者の「顔の見える関係の構築」が重要です。
この研修では、そういった職員に対して、災害対応に関する最新の知識を提供し、演習を通じて今後、総括支援チームに求められる役割について考えます。■申込み時
・経験年数は、総括支援員(GADM)もしくは支援員に登録されてからの年数を記載してください。
・申込みフォームの選択欄で受講予定者の資格を選択してください。(総括支援員(GADM)もしくは支援員)
申込締切:11月21日
市町村議会議員研修[2日間コース]第2回「防災と議員の役割」
令和8年1月13日-令和8年1月14日
市町村長議員等
募集中
地震や集中豪雨等による災害に備え、平時からの防災の心構えや地域での連携の重要性について学びます。講義に加え演習による双方向型研修を実施し、現在の防災対策に関連する諸課題について考えます。
申込締切:11月21日
第3回市町村長等・議会議員特別セミナー
令和8年1月19日-令和8年1月20日
市町村長議員等
募集中
市区町村長・副市区町村長及び部長級職員、市区町村議会議員を対象とします。
短期(1泊2日)の研修期間で、地方行財政・地域活性化・福祉など、最近の課題となっているテーマに関して集中講義を行い、今後の地方行政のあり方について考えます。※オンラインを申し込まれる方へ
「Webで申し込む」を選択後、「申し込む研修」から
「令和7年度第3回市町村長等・議会議員特別セミナー(オンライン)」に変更してください。申込締切:11月21日
地域が稼ぐ観光戦略~選ばれ続ける地域を目指して~
令和8年1月28日-令和8年1月30日
政策・実務
募集中
観光業務に携わる職員を主な対象とします。
自治体の観光政策の中には、媒体の露出量や集客数を増やすことに重点が置かれ、地域経済にとってメリットが少ないケースもみられます。
この研修では、地域を豊かにし、持続可能な観光事業を実現するため、「稼ぐ」ということに着目した戦略的な仕組みづくりについて考えます。申込締切:11月21日
図書館を核としたまちづくり
令和8年1月21日-令和8年1月23日
政策・実務
募集中
図書館や地域活性化に携わる職員を対象とします。
地域で必要とされているのはどんな図書館なのか、図書館が担う新たな役割に関する講義やまちの特徴を活かした図書館の事例などをもとに、図書館とまちづくりの関係、その変遷や可能性について考えます。申込締切:11月21日
災害発生時の市町村の対応
令和8年1月26日-令和8年1月30日
政策・実務
募集中
防災担当等の職員を対象とします。
市町村の職員は、自らが被災している中でも市町村長の指揮のもと、経験したことのない異常な状況下で、様々な情報収集・分析、避難指示や住民への伝達、多様な機関などとの連携、被災者への支援、支援物資の受け入れ・配布など、短時間のうちにより多くのことに的確に対応し、早期の復旧・復興に繋げていくことが求められます。
この研修では、被災団体の体験談、災害対策本部の運営や受援体制整備、被災者への支援方策など市町村の災害対応実務について実践的に考えます。申込締切:11月21日
第2回多文化共生の地域づくりコース
令和8年1月26日-令和8年1月30日
国際文化
募集中
- HOME
- 募集中の研修
