バックナンバー

★JIAMメールマガジン★ 第199号(R2/1/22)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  JIAMメールマガジン 第199号(令和2年1月22日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              https://www.jiam.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第199号をお届けします。
 ◆ 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆様でご供覧ください ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
  今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
 ■ 令和2年度研修計画のご案内
 ■ 12月に実施した研修のご紹介
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
           ◎ 「令和2年度研修計画のご案内」について◎ 
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
「令和2年度研修計画のご案内」をJIAMホームページで公開しております。
来年度の研修派遣の参考にご活用ください。
皆様の業務に役立つ研修を多数ご用意しております。
詳しくは次のURLからご確認ください。
 https://www.jiam.jp/workshop/plan.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
        ◎ 12月に実施した研修のご紹介 ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 12月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
 各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。
○障がいのある人への自立支援
 令和元年12月2日(月)-令和元年12月6日(金)
 https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=19457
○民泊を活用したまちづくり
 令和元年12月2日(月)-令和元年12月4日(水)
 https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=19443
○これからの農業を考える
 令和元年12月4日(水)-令和元年12月6日(金)
 https://www.jiam.jp/workshop/report.html?t=19450

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
  ◎ コラム  ◎ 
「地方議員と政策法務」
帝京大学法学部政治学科長 
教授  井川 博
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 2009年4月、初めてJIAMで政策法務に関する研修を担当した。その後、ほぼ毎年、市町村議員
を対象に条例立案の演習を中心にした研修を担当している。2009年4月には、自治基本条例、
たばこのポイ捨て禁止条例、安心安全のまちづくり条例を素材に政策法務に関する研修を行った。
その後、地域の課題や地方議会の動きなどを踏まえて、演習の題材とする条例の見直しを行って
おり、昨年8月の「地方議員のための政策法務」では、議会基本条例、住民参加・活動推進条例、
地域支え合い活動推進条例、空き家の適正管理条例を対象にして演習を実施した。
 分権改革により自治体の自主立法権や自主行政権が拡大する中で、地域の実情に応じた政策
の実施が求められ、自主的な法令解釈や条例制定の重要性が増している。また、地域施策への
住民の参加が拡大する中で、自治体活動にはこれまで以上に説明責任と法適合性が求められて
いる。さらに、厳しい財政状況の中で、住民の異なる利害、意見の調整を公正かつ公平に行い、財
政に頼らないで問題を解決していく必要がある。こうした中で、自治体における法務の重要性が拡
大している。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
https://www.jiam.jp/melmaga/column/newcontents33.html#001803

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ┌─────┐
   編集後記
 └─────┘
 2020年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いします。
 年始といえば「おせち」ですが、みなさんおせちは召し上がりましたか。私は子どもの頃からおせち
に入っている栗きんとんが好物でしたが、岐阜県東濃地域で栗きんとんというと、秋から冬にかけ
て人気の、現地では定番の和菓子を意味します。栗に砂糖を加え炊き上げたものを茶巾でしぼり
栗の形にしたもので、ほろほろとした食感に栗の奥深い甘さが絶品で、初めて食べた時の感動は
今でもよく覚えています。そのおいしさを文章で表現するのは難しいですが、まさに「秋」を食べて
いる、という気持ちになれます。賞味期限が短く、あまり全国的に流通していないのが残念ですが、
岐阜県東部へお越しの際は、是非「栗きんとん」をご賞味ください。
 引き続き当メルマガをご愛読いただきますようよろしくお願いします。(Y.N)
JIAMのホームページアドレス:https://www.jiam.jp/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
 ◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
           滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
 ◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
      TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
 ◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ kyoumu@jiam.jp
 ◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
    ・・・ https://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
 ◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ https://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★