バックナンバー
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
第98号(平成23年8月24日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」第98号をお届けします。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
--------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 7~8月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第77回)
4 「多文化共生社会に向けて」(第53回)
5 機関誌「国際文化研修」のご案内
6 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
--------------------------------------------------------------------
◎ 1 研修のご案内 ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 現在JIAMで受講者を募集している研修をご案内します。
■ 国際文化系研修
○ JIAM遠隔英語コース(e-learning)
10月1日(土)~平成24年3月31日(木)(6カ月間)
http://www.en-jiam.jp/
○ 【JIAM事例フォーラム】
多文化共生のまちづくり~外国人パワーで地域を豊かに!~
10月18日(火)~19日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11014.html
■ 政策実務系研修
○ 組織風土のイノベーション
~ソリューションフォーカスによるマネジメント~
前期:9月26日(月)~27日(火)
後期:10月20日(木)~21日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11043.html
○ 新地方公会計制度の実務~連結財務書類の作成~
10月5日(水)~7日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11065.html
○ 高齢者福祉と介護保険~公平なサービスを目指して~
10月13日(木)~21日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11093.html
○ 職場におけるメンタルヘルス~職場復帰への支援~
10月24日(月)~26日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11048.html
○ 使用料等の徴収・債権回収のあり方と具体的手法
10月24日(月)~28日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11066.html
○ 選挙事務
11月7日(月)~15日(火)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11094.html
■ 特別セミナー等
○ 第3回京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー
~多様な視点で地域活性化を~
9月22日(木)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11922.html
○ 第1回市町村議会議員短期研修
地方議員のための政策法務~政策実現のための条例提案に向けて~
9月29日(木)~30日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11104.html
○ 町村議会議員特別セミナー
10月11日(火)~12日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11099.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 2 7~8月に実施した研修から ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 7~8月に実施した研修の様子をご紹介します。
■ 政策実務系研修
○ 人事評価制度とその運用の実際
7月11日(月)~14日(木)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_506.html
○ 法令実務B~法務の応用と実践~
7月19日(火)~29日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_519.html
○ 子育て支援の充実~子育てに困難を抱える人への支援~
7月20日(水)~22日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_511.html
○ 自治体公文書管理
7月25日(月)~27日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_508.html
○ 行政評価の活用と展開~予算、決算への活用と施策評価の導入~
8月1日(月)~3日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_516.html
○ 持続可能なまちづくり
8月1日(月)~3日(水)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_514.html
■ 国際文化系研修
○ 地域の外国人児童・生徒への支援セミナー
7月26日(火)~29日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_513.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 3 「分権時代の自治体職員」(第77回) ◎
早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏
--------------------------------------------------------------------
インタビュー:足立区総務部長兼危機管理室長
定野 司(さだの つかさ)さん(下)
災害対策課長として学校への備蓄を進め、また、新しい防災計画を作
る仕事に携わっていた定野さんに突然、財政課長への異動命令が出る。
定野さんはそれまで財政課に属したことはなかったので、通常の自治体
人事からいえば異例の抜擢といえるだろう。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents77.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 4 「多文化共生社会に向けて」(第53回) ◎
明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏
--------------------------------------------------------------------
「シンガポール」
移民受け入れの先進国としては、アメリカやカナダあるいはオースト
ラリアのような伝統的移民国家が注目されることが多いのですが、実は
アジアにも移民国家があります。それがシンガポール共和国(以下、シ
ンガポール)です。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents53.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 5 機関誌「国際文化研修」のご案内 ◎
--------------------------------------------------------------------
昨年4月から東京大学名誉教授 神野 直彦 氏にご寄稿頂いている、
連載「地方財政の動向」を新たにホームページでもご覧になれるように
なりました。
その他、最新号の夏号(第72号)では、以下の内容を掲載しています。
○特集「職場におけるメンタルヘルス」
(有限会社ヒューマンリエゾン代表取締役 菊地 章彦 氏ほか3名)
○JIAM誌上講義「住民視点での災害対応-減災と協働-」
(関西学院大学総合政策学部教授 室崎 益輝 氏)
○多文化共生関連
「ブラジル日系人社会の日本への熱い「思い」と「絆」」
「国境を越えた人々、国境を越えたふるさと」
(JIAM教務部)
・・・詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/index.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 6 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報
を掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生
同士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記 ◎
--------------------------------------------------------------------
皆さま、お盆はどのようにお過しでしたか?
例年通り、先祖のお墓参りに行ったり、地域の行事に参加されたりした
方も多いのではないでしょうか。
このお盆ですが、地域によって様々な風習があるようですね。
私が以前住んでいた地域では、墓前に、参った人の名前を書いた紙製の
「切子灯籠」をお供えします。これは藩政時代から続くもので、先祖を思
って迎え火が消えないようにと灯明を囲ったことが始まりとのことです。
最近はお盆後のゴミ処理が社会問題となっていたこともあり、簡略化した
板状のものが主流になりつつあります。
一方、JIAMからほど近い京都市では、8月16日に、今年大きな話
題にもなりました「大文字五山送り火」が厳かに行われました。私は残念
ながら現地には行けず、大津の自宅にて地元テレビ局による中継番組を通
じ、初めて見ることが出来ました。準備にご苦労された送り火保存会を始
めとする関係者が、東日本大震災で犠牲となった方々を思い真心を込めて
準備する姿、慎重に丁寧に火床に点火する姿、そしてその様子を見守り、
祈りを捧げる地域の方、観光客の方など、今年は特別な気持ちで拝見しま
した。
規模の大小に違いはありますが、このような地域に古くから伝わる独自
の風習は全国の各地にもあるかと思います。いずれも、先祖や故人を偲ぶ、
古くから続く大事な風習です。いつまでも後世に残し伝えたい、貴重な歴
史遺産と改めて感じました。
このメルマガでは、これからも、皆さんの役に立つ情報を発信していき
たいと思います。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしく
お願いいたします。(T.D)
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
--------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・kyoumu@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
___________________________________________________________________