バックナンバー
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
第95号(平成23年5月25日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」第95号をお届けします。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
--------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 4~5月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第74回)!!!
4 「多文化共生社会に向けて」(第50回)!!!
5 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
--------------------------------------------------------------------
◎ 1 研修のご案内 ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 国際文化系研修
○ JIAM遠隔英語コース(e-learning)
7月1日(金)~12月31日(土)(6カ月間)
http://www.en-jiam.jp/
■ 政策実務系研修
○ 人事評価制度とその運用の実際
7月11日(月)~7月14日(木)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11049.html
○ 新地方公会計制度の実務~財務4表の作成~
7月12日(火)~7月14日(木)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11064.html
○ 子育て支援の充実~子育てに困難を抱える人への支援~
7月20日(水)~7月22日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11084.html
■ 特別セミナー等
○ 市町村議会議員研修(地方自治基本コース)
7月12日(火)~7月15日(金)
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11100.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 2 4~5月に実施した研修から ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 4~5月に実施した研修からご紹介します。
○ 【JIAM事例フォーラム】人事評価制度における評価結果の活用
4月25日(月)~4月26日(火)
人事評価制度を運用する自治体にとって、評価結果をどのように活
用するかが大きな課題となっています。
そこで、この研修では、受講者の皆さんに、各自治体の状況に応じ
た活用方策を構築する能力を身につけていただくため、講義のほか、
先進自治体の事例紹介、参加者同士の意見交換等、多彩なカリキュラ
ムを組み入れ、効果的な制度運用のポイント、評価結果を活用する際
の留意事項等について学んでいただきました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_487.html
○ 自治体外国人施策の実務~はじめて担当する方へ~
4月26日(火)~4月28日(木)
日本における外国人住民は一時的に減少したものの、今後も増加し、
定住化が進むことが予想されます。平成24年度には住民基本台帳法の
改正、外国人登録法の廃止など、各市町村窓口での外国人住民にかか
る手続きについても変更されることになります。
このような状況の中で、主にはじめて外国人施策を担当する方や外
国人が来訪する窓口業務をする方を対象に入門研修として実施しまし
た。併せて、既にこれらの業務に携わっている人には、知識を再整理
することをねらいとしました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_488.html
○ コンプライアンスと公務員倫理~より住民に信頼される行政を目指して~
5月10日(火)~5月13日(金)
市町村においては、不祥事の発生等により、今まで以上に公平・公
正な職務遂行、自治体運営の透明性の確保、さらには説明責任が求め
られています。
今回の研修は、コンプライアンスや公務員倫理をルール化して、職
員の意識を高め、より住民に信頼される行政を目指すために、OJT等
を通じてどのように職場で実践していくか、参加体験型学習等を通じ
て理解していただくことを目的として実施しました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_489.html
○ 変革期の自治体財務~財政分析・公会計・地方債~
5月11日(水)~5月13日(金)
健全な財政運営を行っていくためには、地方債の発行管理を的確に
行う必要があり、また、将来的な償還能力やストック面も含めた財政
分析を行い、それを地方債の引受先である銀行等にわかりやすく示す
ことが求められています。
そこで、公会計改革や健全化法の判断比率等を踏まえて自ら自治体
の財政を分析しつつ、変わりゆく地方債市場に対応しながら適切な財
政運営を行い、財政状況を住民や金融市場へ説明できる職員養成を図
ることを目的として研修を実施しました。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_490.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 3 「分権時代の自治体職員」(第74回)!!! ◎
早稲田大学大学院公共経営研究科教授 稲継 裕昭 氏
--------------------------------------------------------------------
山梨県と県内全市町村の計57団体で電子申請を研究し共同化するプ
ロジェクトの座長を命じられた土屋さん。他のメンバーは皆年上という
構成、しかも共同事業に対する警戒感があった中で、取りまとめを進め
なければならない。困難を極める作業であったと思われるが、頻繁に集
まって話をする中で、お互いの性格が見えてきたり、お互いの純粋な思
いやそれぞれの自治体の実情などが見えてきて、本音の話ができるよう
になってきたという。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents74.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 4 「多文化共生社会に向けて」(第50回)!!! ◎
明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏
--------------------------------------------------------------------
東日本大震災が起きてから,これまで157の国及び42の国際機関
等から支援の申し入れがありました。そして、その多くから義援金や物
資が送られ、また23カ国の救助隊が派遣されました。支援国には、日
本がこれまで援助してきたラオスやアフガニスタンといった発展途上国
も含まれます。また、各国の政府だけでなく、非政府組織(NGO)や
企業などからも支援の申し出があり、16カ国43のNGOが来日して
います。さらに、世界各地で多様なチャリティイベントが開かれ、草の
根の市民からも多くの義援金が届いています。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents50.html
※一部の号を英語に翻訳して公開しております。以下のURLからご覧
ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/english/index.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 5 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
--------------------------------------------------------------------
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報
を掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生
同士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
詳しくは、下記までお問い合わせください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
--------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記 ◎
--------------------------------------------------------------------
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
平成23年度がはじまり、2カ月が経過しようとしています。
異動で変わられた方は新しい職場にも慣れてきて、本格的に仕事に
取り組まれている方もいらっしゃるかと思います。
ここJIAMの事務局には、全国各地の自治体職員が派遣され、研
修事務をはじめ様々な業務を担当しています。今年の人事異動で新し
く着任した9名も、すっかりJIAMの一員となり、慣れない業務に
対しても一生懸命に取り組んでいます。
そういう私も、昨年4月、研修を受けたことはあっても実施したこ
とがないという不安と、新しい職場への期待を胸にJIAMの門をく
ぐったことを昨日のように思い出します。
研修の運営などを通じ、1年間で様々なことを学びましたが、まだ
まだ未熟者だなと常に感じています。でも、そんな時こそ組織で
カバーし、チーム力で対応することの大切さ、重要さをつくづく感じ
ます。今年もJIAMの仲間と共に、チーム力を発揮し、全国からお
越しになる研修生にとって有意義な研修となるようしっかりとお手伝
いしたいと考えています。
JIAMでは、本格的に各種研修が始まり、全国からたくさんの研
修生がお越しになり、活気づいてきました。是非皆さまも積極的に
JIAMの研修にお越し下さい!心よりお待ちしております!
このメルマガでは、これからも、皆さんの役に立つ情報を発信して
いきたいと思います。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろ
しくお願いいたします。(T.D)
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
--------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・kyoumu@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
___________________________________________________________________