バックナンバー

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
              第88号(平成22年10月27日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              http://www.jiam.jp
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
いかがお過ごしですか。
「JIAMメールマガジン」第88号をお届けします。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
--------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 8~10月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第67回)!!!
4 「多文化共生社会に向けて」(第43回)!!!
5 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
--------------------------------------------------------------------
◎ 1 研修のご案内 ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 国際文化系研修
 ○ JIAM遠隔英語コース(e-learning)
   12月1日(水)~5月31日(火)(6ヶ月間)
   http://www.en-jiam.jp/

 ○ 災害時対応~在住外国人を"災害弱者"にしないために~
   12月8日(水)~12月10日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/22/tr10011.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 2 8~10月に実施した研修から ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 8~10月に実施した研修からご紹介します。

  ○ 第3回多文化共生地域会議~多文化共生全国見本市~
   8月27日(金)~8月28日(土)
   見本市形式としての開催は今年度で2回目になりますが、日本全国で
  多文化共生に取り組んでいる様々な団体の、各地域における課題、
  取組事例等についてのご紹介を通して、受講者は多様な多文化共生の
  実践例を知ることができました。更に、ブース発表団体にとっては、
  それぞれの活動を紹介するだけではなく、参加者との意見交換・
  情報交換ができる機会となり、受講者と発表者相互のネットワークが
  広がり、有意義な地域連携ができたと思います。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_436.html

  ○ 不当要求・行政対象暴力への対応
   9月7日(火)~9月9日(木)
   平成22年9月7日(火)から9月9日(木)の3日間の日程で
  「不当要求・行政対象暴力への対応」を実施しました。
   この研修では、不当要求に対する行政のあるべき姿を再認識いただく
  とともに、不当要求等の実態と手口、組織対応の重要性と必要となる
  庁内体制の構築、警察等関係機関との連携の重要性やその方法等について
  学び、さらには、ロールプレイングにより実践的な対処方法を習得する
  ことにより、不当要求等への対応力を高めることを目的に実施しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_432.html

  ○ 変革期の自治体財務~制度と最近の動向~
   9月13日(月)~9月15日(水)
   「変革期の自治体財務~制度と最近の動向~」を9月13日(月)から
  9月15日(水)までの3日間の日程で開催いたしました。
   この研修では、地方分権改革や地方財政・税制などの最新の動向を
  理解し、行財政運営のガバナンスについて考えていただくことを目的
  として実施いたしました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_433.html

  ○ 地域アイテムによる地域の活性化(日帰りコース・3日間コース)
   9月16日(木)~9月18日(土)
   平成22年9月16日~18日の日程で、「地域アイテムによる地域の活性化」
  (日帰りコース・3日間コース)研修を実施しました。
   この研修は、各地にある「もの」が、地域を活性化する「アイテム」
  となりうることを学ぶとともに、それらの「地域アイテム」を育成し、
  多くの人々へ発信することにより、地域活性化につなげていただくことを
  目的として開催しました。
   今回は当研修所初の試みとして、初日の講演のみを聴いていただける
  日帰りコースを同時開催いたしました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_430.html

  ○ 市議会事務局職員セミナー
   9月30日(木)~10月1日(金)
   平成22年度「市議会事務局職員セミナー」を
  9月30日(木)~10月1日(金)の2日間の日程で開催しました。
   このセミナーは、全国市議会議長会の後援のもと、議会を支え、
  議会活性化等において重要な役割を果たすことが期待されている
  市議会事務局の職員を対象として、求められる議会事務局職員としての
  役割等について学んでいただくことを目的として開催いたしました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_434.html

  ○ 住民視点での災害対応~減災と復興~
   10月13日(水)~10月15日(金)
   平成22年度実践的課題解決型研修
   「住民視点での災害対応~減災と復興~」を
  10月13日(水)から10月15日(金)までの3日間で実施いたしました。
   本研修では、大地震等に備え、住民を守り、被害をより少なくするため、
  「公助」とともに「自助」、「共助」の重要性を認識し、効果的な対策等を
  日頃から検討し実践することが求められており、専門家による講義や
  先進自治体の事例等を通じて「減災」や「復興」について、理解を深める
  ことを目的に実施しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_438.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 3 「分権時代の自治体職員」(第67回)!!! ◎
        早稲田大学大学院公共経営研究科教授 稲継 裕昭 氏
--------------------------------------------------------------------
  インタビュー:赤平市社会福祉課 大井 弘幸さん(上)
   住民というのは、サービスの受益者であると共に、自治体財政を
  支える税負担者でもある。まじめな納税者がおられる一方で、
  そうでない住民もいる。今回は、「まっとうな9割の納税者の視点」を
  標語に掲げ、活躍する職員を紹介しよう。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents67.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 4 「多文化共生社会に向けて」(第43回)!!! ◎
        明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏
--------------------------------------------------------------------
  第43回 インターカルチュラル・シティ
    移民によってもたされる文化的多様性を、脅威ではなくむしろ好機と
   とらえ、都市の活力や革新、創造、成長の源泉とする新しい都市政策
   として、いま欧州では「インターカルチュラル・シティ」という考え方が
   注目されています。欧州評議会(Council of Europe)が欧州委員会
   (European Commission)とともに進めているプログラムで、現在、
   その趣旨に賛同する欧州11都市が参加しています。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents43.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 5 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
--------------------------------------------------------------------
   「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報
  を掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
   JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
  研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
  「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
  業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生
  同士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
   詳しくは、下記までお問い合わせください。

  JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
  E-mail: kyoumu@jiam.jp
  「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記(^^)/ ◎
--------------------------------------------------------------------
   皆さんいかがお過ごしですか。
   JIAMにはマラソン部なるものがあり、活動を行っています。ただ、
  部とは言っても、特にメンバーで練習することもなく、年間に
  いくつかの大会に出場して、走った後に、打ち上げを行っているだけ
  なのですが・・・。
   私も、昨年、半強制的に入部させられ、ハーフマラソンを走った後は
  「もう絶対やらない」と誓ったものですが、不思議なもので、時間が
  過ぎると当時の苦しさを忘れて、「また、走ってもいいかな」と、
  ある意味、中毒的な魔力がマラソンにはあるようです。
   ほとんど練習をしないで、本番で苦しい思いをした昨年の反省を
  踏まえて、最近は、夜な夜なランニングに励んでいます。ある目標
  地点までを往復しているのですが、そんなにペースを上げたつもり
  でもないのに、走るごとに、意外とタイムが縮まります。同じように、
  仕事でも、目に見えて成長が実感できれば、いいのになあと思う
  毎日ですが、なかなかうまくはいかないものですね。
   さて、今年もマラソンシーズンがやってきました。メンバーの中には、
  ゴール時の写真を撮ったり、走っている間に貴重品を預かってくれる
  もの好きな方や、JIAMに講師としてお越しいただいた方もいらっしゃ
  います。皆さんも健康作りのために、一緒に走ってみませんか?
   今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしく
  お願いいたします。(M.K)

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
--------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
      滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
      TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ kyoumu@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
___________________________________________________________________