バックナンバー

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
              第80号(平成22年2月24日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              http://www.jiam.jp
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
いかがお過ごしですか。
「JIAMメールマガジン」第80号をお届けします。
--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
--------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 11~12月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第59回)!!!
4 「多文化共生社会に向けて」(第35回)!!!
5 「JIAM情報ひろば」への投稿!!!
6 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
--------------------------------------------------------------------
◎ 研修のご案内 ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 国際文化系研修
 ○ JIAM遠隔英語コース(e-learning)
   4月1日(木)~9月30日(木)(6ヶ月間)
   http://www.en-jiam.jp/

 ○ 消防職員コース~外国人を災害弱者にしないために~
   5月27日(木)~6月11日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/22/tr10016.html

■ 組織・経営改革型研修
 ○ 職場のチーム力アップ
   4月12日(月)~4月13日(水)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/22/tr10046.html

■ 戦略的政策形成型研修
 ○ 自治体財政入門
   4月19日(月)~4月21日(水)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/22/tr10051.html

■ 特別研修等
 ○ 第1回市町村議会議員短期研修
   4月22日(木)~4月23日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/22/tr10094.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 11~12月に実施した研修から ◎
--------------------------------------------------------------------
■ 11~12月に実施した研修からご紹介します。
 ○ 第2回多文化共生マネージャー養成コース
   前期 11月16日(月)~11月20日(金)
   後期 1月25日(月)~1月29日(金)
   このコースは、在住外国人に関する制度や課題への理解を深め、多文化
  共生社会を推進するために必要な知識を習得するとともに、関係機関、
  部局と連携した事業を企画・立案できる人材の養成を目的としています。
   本研修は全国からの20名の受講者が、(特活)多文化共生センター大阪
  代表理事 田村 太郎氏のコーディネート・ファシリテートのもと、前期・
  後期に分かれ、地域の多文化共生をテーマに学びました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_386.html

 ○ 組織風土のイノベーション~ソリューションフォーカスを中心に~
   11月17日(火)~11月20日(金)
   地方自治体は、急激な環境変化に対応し、仕事の進め方や組織風土の
  改革を行いつつ、地域の実情にあった政策を、的確かつ迅速に企画・実行
  できるような組織になることが求められています。
   そこで、「何が悪いのか」(問題志向)ではなく、「どこに可能性が
  あるのか」(解決志向)に焦点を当てるソリューションフォーカスの
  シンプルな考え方を活用して、様々な行政課題に対応できる職員を養成し、
  プラスのスパイラルをつくり、職場のチーム力をアップすることができる
  組織づくり・場づくりの方策を考えることを目的として、11月17日~
  20日の日程で「組織風土のイノベーション~ソリューションフォーカスを
  中心に~」を実施しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_372.html

 ○ 災害時対応~外国人住民を災害弱者にしないために~
   12月9日(水)~12月11日(金)
   急速に進むグローバル化により、日本で生活する外国人は年々増加して
  います。地震や水害などの大規模な自然災害に直面する恐れが高まって
  いる状況を踏まえ、地域に住む外国人を災害弱者にしないためには、
  日頃からどのような取り組みが必要なのにかについて学び、考える研修
  「災害時対応~在住外国人を災害弱者にしないために~」を、平成21年
  12月9日(水)~11日(金)の3日間の日程で、(財)自治体国際化協会
  との共催で実施しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_383.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 「分権時代の自治体職員」(第59回)!!! ◎
        早稲田大学大学院公共経営研究科教授 稲継 裕昭 氏
--------------------------------------------------------------------
   商工課で「ものづくり」にかかわっていた木村さんは、全国の職人さん
  を集めた大会をしようと企画する。「札幌ドームで職人展をしましょう。」
  「体験工房を2千5百人受け入れた後に、1万人まで拡大しましょう。」と
  言い始めた木村さんのことを、多くの人は本気にはしていなかった。
   しかし、その後、ねばり強い説得を続けて、それを次々に実現していく
  ことになる。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents59.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 「多文化共生社会に向けて」(第35回)!!! ◎
        明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏
--------------------------------------------------------------------
  第35回 東京都地域国際化推進検討委員会
   1月27日、東京都の地域国際化推進検討委員会が答申「地域に密着
  した効果的な情報提供のしくみづくり」を提出しました。同委員会は、
  「外国人もより住みやすく、活躍できるまちにするための重要な課題に
  ついて具体的に検討するため」、2001年6月に生活文化スポーツ局長
  の諮問機関として設置されたもので、今回が7期目の委員会となります。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents35.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
--------------------------------------------------------------------
   「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報
  を掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
   JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
  研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
  「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
  業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生
  同士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
   詳しくは、下記までお問い合わせください。

  JIAM調査研究部(電話 077-578-5933 FAX 077-578-5907)
  E-mail: chousa@jiam.jp
  「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

--------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記(^^)/ ◎
--------------------------------------------------------------------
   皆さんいかがお過ごしですか。
   先日、カナダ バンクーバーで、第21回冬期オリンピックが開会しま
  した。オリンピックともなりますと、普段、あまりウインタースポーツに
  縁のない私も、にわかファンと化して、日本代表に声援を送っています。
   さて、そのオリンピックの開会式の聖火点灯の際のことですが、本来、
  4本上がるはずの聖火台の支柱が3本しか上がらないというハプニングが
  ありました。おそらく、リハーサルなど念入りな準備をしていたことだろう
  と思いますが、それでも、本番で失敗しているのを見て、身につまされる
  ようでした。JIAMで研修を実施するにあたって、もちろん、十分な
  準備をした上で、本番を迎えるようにしているのですが、時には、思わぬ
  トラブルに見舞われることがあります。(単なるポカミスも多いんですが。)
  そんなときこそ、聖火点灯のときのカトリオナ・ルメイ・ドーンさんのように
  冷静に対処しなければと思いました。
   このメルマガでは、これからも、皆さんの役に立つ情報を発信していきたい
  と思います。今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、
  よろしくお願いいたします。(Y.T)

--------------------------------------------------------------------
--------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
--------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
      滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM調査研究部
      TEL 077-578-5933 FAX 077-578-5907
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ kyoumu@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
_____________________________________________________________________