バックナンバー

----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
JIAMメールマガジン
              第55号(平成20年1月23日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              http://www.jiam.jp
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
新年、明けましておめでとうございます。いかがお過ごしですか。
「JIAMメールマガジン」第55号をお届けします。
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◎◎◎ 今回のトピックス ◎◎◎
----------------------------------------------------------------------
1 研修のご案内
2 11、12、1月に実施した研修から
3 「分権時代の自治体職員」(第34回)!!!
4 「多文化共生社会に向けて」(第10回)!!!
5 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
----------------------------------------------------------------------
◎ 研修のご案内 ◎
----------------------------------------------------------------------
■ 国際文化系研修
 ○ 地方公務員のための遠隔英語コース(e-learning)
   4月1日(火)~7月31日(木)(4ヶ月間)
   http://www.en-jiam.jp/

■ 実践的課題解決型研修
 ○ 住民満足度アップ~快適で便利な窓口サービスを目指して~
   3月4日(火)~3月7日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/19/tr07066.html

■ 情報技術系研修
 ○ ICT活用とセキュリティ
   3月5日(水)~3月7日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/19/tr07082.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 11、12、1月に実施した研修から ◎
----------------------------------------------------------------------
■ 11、12、1月に実施した研修からご紹介します。
 ○ 第2回多文化共生社会対応コース
   11月5日(月)~11月9日(金)
    平成19年11月5日から11月9日まで第2回多文化共生社会対応
   コースを、財団法人自治体国際化協会と共催で実施しました。
    このコースは、在住外国人との共生に向けた事業について、見直し、
   提言等ができることを目標にしています。研修の内容は、大きく3つの
   柱から構成されています。
    第1に、在住外国人をとりまく現状を理解すること、第2に、多文化
   共生に向けた課題の解決手法を理解すること、第3に、自治体の取り組
   む施策に関し、企画展開ができることです。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_172.html

 ○ 住民基本台帳法及び戸籍法の改正~住民個人情報のさらなる保護に向けて~
   11月15日(木)~11月16日(金)
    平成19年度緊急セミナー「住民基本台帳法及び戸籍法の改正~住民
   個人情報のさらなる保護に向けて~」を11月15日~16日の2日間
   にわたって開催しました。
    今回のセミナーでは、平成19年4月に「戸籍法の一部を改正する法
   律」が、5月に「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が可決・成立
   したことに伴い、市区町村において改正の趣旨や考え方を正しく理解し
   た上で的確に対応できる職員の養成と総合的な実務能力の向上を目指し
   て実施しました。自治体からの関心も高く、122名のご参加をいただ
   きました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_176.html

 ○ 訴訟等実務
   12月4日(火)~12月7日(金)
    平成19年12月4日から12月7日までの4日間の日程で、専門実
   務研修「訴訟等実務」を開催しました。
    地方分権の進展により、自治体が独自で法的判断を行ったり、紛争事
   件を処理する局面が増大しています。また、近年実施された行政事件訴
   訟法の改正により、行政に対する司法のチェック機能が強化されるなど、
   地方行政を取り巻く環境は劇的に変化しており、今後とも多くの紛争の
   発生が予想されます。
    こうした中、自治体にとって、増大、複雑化することが予想される訴
   訟等に対して、的確に対応できる法務担当者の役割は、ますます重要と
   なってきています。当研修所では、このような状況を踏まえ、訴訟等に
   携わる職員が、提起されてくる様々な行政訴訟に的確に対応できるよう、
   実践的な講義及び課題演習を通じて実務対応能力の向上を図れるよう標
   記研修を開催しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_186.html

 ○ 第3回市議会議員特別セミナー
   1月10日(木)~1月11日(金)
    昨年6月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が国会にお
   いて成立するなど、地方自治体は変革を迫られる状況に直面しており、
   そのような状況の下で地域住民の代表である地方議員の果たすべき役割
   もますます重いものとなってきています。変革の状況にあって、市(区)
   議会議員の皆様がそれぞれの地域づくりに幅広い視野・感覚を持って取
   り組んでいただくうえでお役に立つよう、全国市町村国際文化研修所で
   は平成20年1月10日(木)、11日(金)の2日間の日程で、今年
   度3回目の「市議会議員特別セミナー」を開催しました。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/workshop/report/dt_185.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「分権時代の自治体職員」(第34回)!!! ◎
        早稲田大学大学院公共経営研究科教授 稲継 裕昭 氏
----------------------------------------------------------------------
  インタビュー:山口市職員課長 伊藤和貴さん(下)
   山口市職員課長伊藤さんへのインタビューの続きである。前回まで、伊
  藤さんの入庁後、現在の職員課長になるまでの経歴を振り返りながら、そ
  の職務内容、その時々の課題、それにどう取り組んできたかをみてきた。
  伊藤さんへのインタビュー最終回の今回は、職員課長としての苦労ややり
  がい、人材育成のことなどについてお聴きした。

  ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「多文化共生社会に向けて」(第10回)!!! ◎
        明治大学商学部教授 山脇 啓造 氏
----------------------------------------------------------------------
  第10回 2007年の多文化共生10大ニュース
   2007年の多文化共生関連10大ニュースを選び、月別に並べてみました。
   <3月>
   *総務省の「多文化共生の推進に関する研究会」が報告書を公表
  2006年3月の報告書に続いて、2度目の報告書となります。前回が多文化共
  生の総論とすれば、今回は各論として防災、情報提供、外国人登録の課題
  に焦点が絞られました。なお、2007年度は研究会が設置されませんでした。

  ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
----------------------------------------------------------------------
   「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を
  掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
   JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
  研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「J
  IAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に
  関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交
  流など皆さんからの情報をお待ちしております。
   詳しくは、下記までお問い合わせください。

  JIAM調査研究部(電話 077-578-5933 FAX 077-578-5907)
  E-mail: chousa@jiam.jp
  「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

----------------------------------------------------------------------
◎ 編集後記(^^)/ ◎
----------------------------------------------------------------------
   皆さんいかがお過ごしですか。
   本年もJIAMをよろしくお願いします。
   さて、先日参加したセミナーの中で、講師の方が「ステップ0(ゼロ)」
  ということを言われていました。
   その話題自体は、たとえ話的なものだったので、深く話されることなく、
  すぐに本題へ戻られましたが、私の頭には妙に、その言葉が印象に残りまし
  た。
   普段、仕事をする上で、段階的にステップを踏んで計画等を立てる時に、
  「ステップ1として○○をする、ステップ2として△△をする、ステップ3
  として□□をする・・・」と表現することがあります。
   しかし、ふと考えてみると、ある組織で「ステップ1として○○をする」
  と考えられたものも、別の組織では、既にできている、あるいは、あたりま
  えのことかもしれません。そうすると、その組織にとって「○○をする」と
  いうことは、言うまでもない当然のことであり、「ステップ1」にもならな
  い。敢えて言えば「ステップ0(ゼロ)」であると言えるのではないでしょ
  うか。
   例えば、「働きやすい職場づくり」というテーマがあるとして、その実現
  に向けた第一段階(ステップ1)として、皆さんなら何を思いつくでしょう
  か。仮に、「お互いにコミュニケーションをとる」「協力し合って信頼関係
  を築く」などを思い浮かべたとして、それらはもしかすると、別の組織にと
  っては「そんなことは当然のことであり、既にできている。何をいまさら言
  っているのか。」と思われているかもしれません。
   ある組織、あるいは、ある人にとっては、「ステップ1」であったり、も
  っと先の「ステップ3」くらいに相当し、ともすれば、それが目標となって
  しまっていることが、別の組織、あるいは、別の人にとっては、同じことで
  も「ステップ0(ゼロ)」として、あたりまえにできていることかもしれま
  せん。
   私も自分自身を振り返って、「ステップ0(ゼロ)」と言えることが増え
  ていくように、今年も頑張りたいと思います。
   引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願い
  いたします。(S.K)
----------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
----------------------------------------------------------------------
_____________________________________________________________________
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
      滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM調査研究部
      TEL 077-578-5933 FAX 077-578-5907
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ chousa@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを変更したい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html
_____________________________________________________________________