バックナンバー
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
JIAMメールマガジン 第148号(平成27年10月28日発行)
JIAM(全国市町村国際文化研修所)
http://www.jiam.jp
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第148号をお届けします。
◆ 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐----------------------------------------------
今号のトピックス
└──────────┘----------------------------------------------
■ 研修受講者募集中!
■ まもなく募集開始!
■ 9月に実施した研修のご紹介
■ 「分権時代の自治体職員」(第127回)
■ 「多文化共生の新時代」(第7回)
■ 機関誌「国際文化研修」第89号を発行しました!
■ 「JIAM情報ひろば」情報募集中!
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 研修受講者募集中! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。
■ 国際文化研修
○災害時における外国人への支援セミナー
12月2日(水)~12月4日(金)(3日間)
申込期限:10月30日(金)
※募集期間延長のため、これより早く締め切る場合がございます。
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/27/tr15212.html
《昨年度受講者の声》
・「具体的な手法や他市町村の状況を知ることができ、視野が広った」
・「現状の問題点や課題が想像より多数あり、考えるきっかけになった」
○第2回多文化共生の地域づくりコース
平成28年2月1日(月)~2月5日(金)(5日間)
申込期限:12月21日(月)※申込多数時抽選
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/27/tr15207.html
《本年度第1回目の同研修受講者の声》
・「多文化共生とは外国籍市民への生活支援と思っていたが、地域づくり
がメインであることを知ることができた」
■ 政策・実務研修
○ソーシャルビジネスの推進と自治体の役割
11月25日(水)~11月27日(金)(3日間)
申込期限:10月30日(金)
※募集期間延長のため、これより早く締め切る場合がございます。
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/27/tr15443.html
《昨年度受講者の声》
・「事例紹介を通じて、ソーシャルビジネスのあり方と行政の関わり方を
学ぶことができた」
・「ビジネスモデルのイメージができた」
○地域の活力創造~攻めの農林水産業の展開~
12月7日(月)~12月11日(金)(5日間)
申込期限:11月5日(木)
※募集期間延長のため、これより早く締め切る場合がございます。
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/27/tr15441.html
■ 首長・議員等研修
○第2回市町村議会議員特別セミナー
平成27年11月19日(木)~11月20日(金)(2日間)
申込期限:10月30日(金)
※募集期間延長のため、これより早く締め切る場合がございます。
http://www.jiam.jp/workshop/seminar/27/tr15605.html
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ まもなく募集開始! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
○災害発生時のマネジメント~対策本部の運営~
平成28年1月13日(水)~1月15日(金)(3日間)
申込期間:11月4日(水)~12月2日(水)※申込多数時抽選等
○地域産業のイノベーション
平成28年1月18日(月)~1月22日(金)(5日間)
申込期間:11月4日(水)~12月7日(月)※申込多数時抽選等
○障害のある人への自立支援
平成28年1月18日(月)~1月22日(金)(5日間)
申込期間:11月4日(水)~12月7日(月)※申込多数時抽選等
○実践!地域活性化
平成28年1月18日(月)~1月22日(金)(5日間)
申込期間:11月4日(水)~12月7日(月)※申込多数時抽選等
◆詳しくは次のURLからご覧ください。◆
http://www.jiam.jp/soon/upfile/soon214_1.pdf
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 9月に実施した研修のご紹介 ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
9月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。
■ 政策・実務研修
○自治体人事評価制度の実践~納得性を高めるための評価者訓練~
8月31日(月)~9月1日(火)(2日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_48.html
○自治体の自律的な財政運営~制度と最新の動向~
9月7日(月)~9月9日(水)(3日間)
http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_47.html
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 「分権時代の自治体職員」(第127回) ◎
~早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏~
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
インタビュー:出雲市斐川支所産業建設課 主任 勝部 宏樹 さん(下)
斐川町地域で古くから行われてきた役所と農協が一体となった農業推進体制。
斐川町農林事務局は農業支援機関が一体となって農業政策の決定を行ってきた。
また、この農林事務局から各農家への方針を提示する際に町内が61の振興区
に分かれていてそこで集落単位の管理が行われているという。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents127.html
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 「多文化共生の新時代」(第7回) ◎
~明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏~
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
「台湾の移民政策」
日本の隣国である韓国では、2006年以来、外国人政策の大胆な改革が進んで
きたことは、拙稿「多文化共生社会に向けて」(第6、18、29回)でも紹介し
ましたし、現在、日本の多文化共生関係者の多くに知られるところとなってい
ます。一方、もう一つの隣国である台湾の外国人政策については、まだあまり
知られていないのではないでしょうか。
・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/kyosei_newera/newcontents7.html
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 機関誌「国際文化研修」第89号を発行しました! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
今号の特集では、公共施設等総合管理計画策定が求められて注目度の高まっ
た「ファシリティマネジメント」と、制定から約50年を経て抜本的改正が行
われた「行政不服審査法」----それぞれの最新情報を紹介していただきます。
○特集1「自治体のファシリティマネジメント」
「人口動向等とファシリティマネジメント」
(首都大学東京都市環境学部 客員教授 山本 康友氏)
「かわさき資産マネジメントカルテの取組」
(川崎市財政局資産管理部資産運用課 担当課長 和泉 千栄美氏)
「静岡市のアセットマネジメントの取り組み」
(静岡市企画局公共施設経営課 参事兼課長補佐 德田 英臣氏
○特集2「行政不服審査」
「行政不服審査法全部改正と自治体の対応」
(東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宇賀 克也氏)
「改正行政不服審査法の実務対応」
(徳島県小松島市政策法務室 室長 中村 健人氏)
・・・詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/journal/index.html
★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を掲載
していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、研修
生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、「JIAMで
学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の業務に関すること、
あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同士の交流など皆さんから
の情報をお待ちしております。下記まで情報をお寄せください。
JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
┌─────┐
編集後記
└─────┘
今号の「分権時代の自治体職員」コーナー、出雲市斐川支所の勝部さんを取
材させていただいたのが6月中旬でした。斐川支所まで向かう間、水田の苗が
青々と均一に育ち、遠くまでその美しい風景が広がっていたのを覚えています。
農地集積の本来の目的は、効率性を上げ、生産コストを抑えて競争力を強く
することにあると思いますが、結果として、休耕田が減り、街の景色に統一感
をもたらすといったことにも効果が派生しているように感じられました。住んで
いる方々の理解や農家の皆さんの協力から、街の魅力が生まれていることが
とても印象的でした。
今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願いい
たします。(S.T)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
・・・ kyoumu@jiam.jp
◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
変更したい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
◎ バックナンバーを見たい時
・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★