実施報告
- 市町村議会事務局職員研修
- 【期間】令和7年10月8日-令和7年10月10日
令和7年度「市町村議会事務局職員研修」を10月8日(水)から10月10日(金)までの3日間で実施いたしました。
本研修では、全国の市町村議会事務局職員を対象に、議会の運営等に必要な専門的知識の習得や、地方議会の現状と課題、そして議会の政策立案機能を充実するために議会事務局職員に求められる実務能力の向上に関し、講義や演習を実施し、理解を深めました。
研修の様子
写真(上段左から順に)
・全国市議会議長会 企画議事部 副部長 篠田 光洋 氏 の講義風景
・大正大学地域創生学部公共政策学科 教授 江藤 俊昭 氏 の講義風景
・北海道登別市議会事務局 総務グループ 総括主幹 山本 直人 氏 の講義風景
写真(下段左から順に)
・奈良県王寺町議会事務局 係長 村田 大地 氏 の講義風景
・意見交換の様子
・中央大学 法学部 教授 礒崎 初仁 氏 の講義風景
受講者の感想
受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
「議会改革を住民福祉の向上につなげる視点や、政策サイクルを回す重要性の説明がとても分かりやすかった。」
「前向きに議員とともに改革を進めている事務局職員の姿勢がとても刺激になった。」
「誰もが見やすく、手に取りたいと思うような議会だよりになることで、たくさんの市民の方に見てもらえるようになるのは納得だった。」
今回の研修には、全国から67名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。