実施報告
- これからの子育て支援~安心して子育てができるまちを目指して~
- 【期間】令和7年7月22日-令和7年7月24日
令和7年度「これからの子育て支援~安心して子育てができるまちを目指して~」を7月22日(火)から7月24日(木)までの3日間で実施いたしました。 本研修では、本研修では、子ども・子育て支援の現状や課題を学び、先進事例を参考にしながら、今後さらに強化が求められるこども家庭センターの役割や、地域の実情に応じた産前・産後サポートといった妊娠期から子育て期までの支援事業への理解を深め、今後の支援に向けての検討をグループ討議で取り組んでいただきました。
研修の様子
写真(上段左から順に):
・淑徳大学総合福祉学部 教授 佐藤 まゆみ 氏
・公益社団法人母子保健推進会議 会長 佐藤 拓代 氏
・福島県伊達市伊達市こども家庭センター 副主幹兼ネウボラ推進係長兼統括支援員 村田 桂 氏
写真(下段左から順に):
・千葉県松戸市子ども部子ども未来応援課 小池 友彦 氏
・課題解決フォーラム(グループ討議)の様子
・課題解決フォーラム(発表)の様子
上記のほか、以下の方にご指導いただきました。
・こども家庭庁長官官房参事官(総合政策担当) 中原 茂仁 氏
受講者の感想 受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
「実体験をもとにされた説明でわかりやすく、非常に参考になる内容ばかりでした。包括的な支援の重要性を再認識できました。」
「本市でも参考になる具体的な取り組みが勉強になりました。」
「様々な自治体の現在の取り組みや抱えている課題、解決に向けた様々なアプローチ方法の提案を聞くことができ、大変勉強になりました。」
今回の研修には、全国から49名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。