実施報告

自治体の海外戦略~活力あるアジアとの地域間交流促進~(国内+海外)
【期間】令和7年9月3日-令和7年9月13日

令和7年度「自治体の海外戦略~活力あるアジアとの地域間交流促進~」を9月3日(水)から9月13日(土)までの11日間で一般財団法人自治体国際化協会との共催により実施いたしました。
本研修では、3日間の国内研修において事前学習を行った後、インドに赴き、現地の行政機関や企業等から取組について説明を受け、現地見学や意見交換等を行いました。


img25103_01.JPG img25103_02.JPG img25103_03.JPG img25103_04.JPG

img25103_05.JPG img25103_06.JPG img25103_07.JPG img25103_08.JPG

写真(上段左から順に)国内研修 講義風景
・明治大学経営学部公共経営学科 教授 菊地 端夫 氏(国内研修)
※菊池氏には、海外研修にも同行してご指導いただきました。
・京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 教授 中溝 和弥 氏(国内研修)
・ぴあ株式会社 コンテンツ・コミュニケーション事業局 宮﨑 裕二 氏(国内研修)
・TMI総合法律事務所 弁護士 ビーラッパン ビーラスレシュクマル 氏(国内研修)
(下段左から順に)海外研修 訪問先での調査風景
・オールインディア自治体協会【現地自治体の状況】(海外訪問先)
・インド工科大学デリー校【技術交流/外国人材】(海外訪問先)
・ARMS Corporation【外国人材】(海外訪問先)
・ムンバイ市役所【現地自治体の状況】(海外訪問先)

上記のほか、国内研修では以下の方にご指導いただきました。(ご講義順)
・追手門学院大学地域創造学部地域創造学科 教授 藤原 直樹 氏(国内研修)
・静岡県浜松市 産業部長 北嶋 秀明 氏(国内研修)

また、海外研修では上記のほか以下の団体で調査させていただきました。(訪問順)
・Dilli Haat【マーケット調査】(海外訪問先)
・Pacific Malls【海外販路開拓・拡大】(海外訪問先)
・在インド日本国大使館【政府機関の活動状況】(海外訪問先)
・JETROデリー事務所・デリー日本人会【海外販路開拓・拡大】(海外訪問先)
・JNTOデリー【訪日インバウンド】(海外訪問先)
・AKAL JAPANESE ACADEMY【外国人材】(海外訪問先)
・会宝産業株式会社(Abhishek K Kaiho Recyclers Private Limited)【企業進出】(海外訪問先)
・JETROムンバイ【海外販路開拓・拡大】(海外訪問先)
・和歌山県ムンバイ事務所、マハラシュトラ州観光開発公社【現地自治体の状況、訪日インバウンド】(海外訪問先)

受講者の感想 
受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
「なかなか個人ではインドを訪問することがないため、非常に有難い機会でした。新しい人脈を築くことができたことも自身の糧になりました。」
「インドというこれから日本ともさらに大きな関わりがでてくるであろう国にこのタイミングで訪問できたことに大きな意義を感じ、自分の人生感でも大きな変化を感じることができた研修でした。この研修が様々な人に支えられながら行うことができた研修であることに感謝しながら、自身の業務に行かせていければと思います。」
「実際に研修に参加し、他市町村の方々と接する中で、自分の知らない技術や施策をされていて、インドのこと以外でも学ぶことが多く、刺激の多い日々となりました。今回学んだインドの概況、今後の展望、加えてインド人の思考は必ず今後に活かせるものだと感じました。」

今回の研修には、全国から10名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。