募集中の研修
障がいのある人への自立支援
令和7年11月11日-令和7年11月14日
政策・実務
募集中
障がい者福祉に携わる職員を対象とします。
障がいのある人への理解を広め、障がいの有無に関わらず誰もが安心して暮らすことができる地域づくりを進めることが求められます。
この研修では、障がいのある人をめぐる法制度の動向、市町村の障がい者福祉施策の現状や課題を理解し、地域の実情にあった自立支援のためにどのような施策が必要となるか考えます。申込締切:09月24日
自治体の内部統制と監査機能
令和7年11月12日-令和7年11月14日
政策・実務
募集中
内部統制を担当する職員、内部統制制度の導入を検討している団体の監査委員事務局の職員及び監査委員等を対象とします。
令和2年に全面施行された改正地方自治法により、市町村においても内部統制に関する方針の策定及び必要な体制整備が求められています。
この研修では、自治体の内部統制の基本的な考え方や仕組みなどについて理解するとともに、監査機能のあり方について学び、内部統制の制度構築と監査機能の充実・強化に的確に対応できる実務能力の向上を図ります。申込締切:09月24日
避難行動要支援者対策~災害弱者をつくらない~
令和7年11月5日-令和7年11月7日
政策・実務
募集中
避難行動要支援者に関わる職員や社会福祉協議会、NPO等の職員を対象とします。
高齢者、障がい者、傷病者や外国人など、災害時の避難行動や避難所での生活が困難であると考えられる方々への効果的な支援策などについて、制度や現状と課題を踏まえ、平時の取組から災害発生後までの切れ目ない支援について考えます。申込締切:09月19日
自治体のマーケティング戦略~地域資源の魅力を海外の視点から考える~
令和7年11月5日-令和7年11月7日
国際文化
募集中
観光振興や産業振興、シティプロモーション等を担当する職員を主な対象とします。
外国人観光客の誘致や特産品などの海外発信を行う機会は、コロナ禍前の水準へと回復が進んでいます。海外からのニーズを的確につかみターゲットを明確にして、各地域の魅力を広めていくことが重要です。
この研修では、海外の視点から地域ならではの体験や文化、産品を魅力と捉えて付加価値を付け、インバウンドや販路開拓につなげる方法を考えます。併せて、ターゲット層への効果的なプロモーションを含む自治体としてのマーケティング戦略を学びます。申込締切:09月19日
市町村長特別セミナー「地域経営塾」
令和7年11月4日-令和7年11月5日
市町村長議員等
募集中
市町村長・副市町村長及び部長級職員を対象とします。
短期(1泊2日)の研修期間で、「地域経営」に関連する様々な分野を取り上げ、創造性豊かな地域づくりなどにおける市町村の役割について考えます。
また、(一財)地域創造との共催により、文化・芸術を通じた地域づくりに関する講演等を併せて実施します。【ご注意ください】市町村長・副市町村長及び部長級職員を対象としております。議員の方には受講していただけませんので予めご了承ください。
申込締切:09月26日
シニアマネジャー研修~多様な人材と働き方のマネジメント~
令和7年10月15日-令和7年10月17日
幹部職員
募集延長
課長級~部長級の職員を対象とします。
自治体の幹部職員が、住民の信託に応え、効率的に業務を進め、仕事で成果を挙げていくために、これからの自治体経営のあり方と管理職の役割、多様な人材を生かした組織の活性化、働き方改革の中で変化しつつある組織マネジメントの手法、部下指導のためのコーチングやアンガーマネジメントなどのコミュニケーションスキル等について、講義や事例紹介、ワークショップを通して学び、マネジメント能力の向上を図ります。申込締切:09月12日
介護保険制度の理解と地域包括ケアの実践
令和7年10月20日-令和7年10月24日
政策・実務
募集中
介護保険事務、高齢者福祉などに携わる職員を対象とします。
介護保険制度は時代の要請に応じて改正を重ねながら運用されています。その成り立ちや制度の意義・制度全般を改めて学んだ上で、先進事例や演習により、地域包括ケアシステムの構築に向け、地域の実情や時代のニーズに応じた施策を企画立案できる能力の養成を図ります。
※研修名について、研修計画策定時の内容から変更しております。
変更前:「介護保険実務~制度の基本と課題~」
変更後:「介護保険制度の理解と地域包括ケアの実践」申込締切:09月04日
自治体の広報~住民に読まれ、親しまれる広報を目指して~
令和7年10月29日-令和7年10月31日
政策・実務
募集中
広報誌に携わる職員を対象とします。
自治体の広報には、住民が必要とする情報をより分かりやすく伝えることが求められます。
この研修では、広報誌を活用し、より分かりやすく伝えるための手法やポイント等について学び、自治体広報としての情報伝達力の向上を目指します。申込締切:09月11日
滞納整理の実践と徴収マネジメント
令和7年10月27日-令和7年10月31日
政策・実務
募集中
主に、市町村税徴収事務について、1年以上の実務経験を有する職員を対象とします。
滞納整理に関する講義・演習、受講者の持ち寄り事例による意見交換等を実施し、徴収マネジメントや徴収困難な事案への対処方法等、より高度な専門的知識の習得及び実務遂行能力の向上を図ります。申込締切:09月11日
第17回京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー
令和7年9月24日-令和7年9月24日
政策・実務
募集中
京都大学公共政策大学院との人材育成に関する連携事業の一環として、一般の方にも参加していただける公開セミナーを京都大学吉田キャンパスにて開催します。
今年は、「防災アップデート~つながる、つなげる、備えの先にある未来~」をテーマに実施します。今年が阪神淡路大震災から30年に当たること、南海トラフ地震の被害想定見直しや防災庁設置の動きなどに加え、訪日、在日外国人の大幅な増加など、社会環境の変化も踏まえながら、市民レベルの防災対策を進めることの重要性について考える機会とすることを目的として開催いたします。※お申込はGoogleフォーム【https://forms.gle/Gm8Q8d9iBoUS23GW6】よりお申し込み下さい。
(下記『Webで申込む』からはお申し込みできません。)申込締切:09月10日
選挙事務
令和7年11月10日-令和7年11月18日
政策・実務
募集延長
選挙事務の担当職員を対象とします。
選挙制度をめぐる諸問題、選挙執行の実務、政治活動と選挙運動等に関する講義、演習等により、選挙事務に必要な専門的知識の習得と実務遂行能力の向上を目指します。申込締切:09月12日
法令実務B(応用)
令和7年10月21日-令和7年10月31日
政策・実務
募集延長
- HOME
- 募集中の研修