機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2018年 冬 第98号

- 特集/研修紹介 研修1 オリンピック・パラリンピックを契機とした地方創生
-
- 2020年を地域にどう活かすか~2020年に向けて、2020年以降を見すえて~
前・内閣官房東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会推進本部事務局参事官(現・総務省政治資金適正化委員会事務局参事官) 羽生 雄一郎
- オリンピック・パラリンピックを契機としたスポーツによる地方創生
早稲田大学スポーツ科学学術院 教授 原田 宗彦
- スポーツツーリズムによる地域活性~ニセコ及び美唄市における取り組みについて~
株式会社ARCH・ヒーロー北海道 代表取締役 髙橋 幸博
- 2020年を地域にどう活かすか~2020年に向けて、2020年以降を見すえて~
- 特集/研修紹介 研修2 市町村長特別セミナー
-
- 伯楽星と蔵移転~震災からの復興~(要約)
株式会社新澤醸造店 代表取締役兼蔵元杜氏 新澤 巖夫
- AIで変える自治体の仕事~AI活用の現状と将来~(要約)
日本アイ・ビー・エム株式会社ワトソン事業部事業開発部ヘルスケア担当部長 川口 克己
- 伯楽星と蔵移転~震災からの復興~(要約)
- 連載
-
- 連載1 「地方財政講座」第3回 政府間財政関係と財政調整
日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2 「行政法の論点」第7回 職権取消しに関する最高裁判決
東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宇賀 克也
- 連載1 「地方財政講座」第3回 政府間財政関係と財政調整
- グローバル化を考える
-
- 森と水の国際交流―地域文化でつなぐ親善
元オーストリア大使 田中 映男
- 森と水の国際交流―地域文化でつなぐ親善
以下の内容は、本誌をご覧ください。
・カラーグラビア 世界水準の観光地を目指せ!! "Where is Hakuba?" から始まったインバウンド事業(長野県白馬村)
・図書紹介
・政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
・JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。