機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2017年 夏 第96号

- 特集/研修紹介 研修1 世界経済の動きと市町村の対応
-
- 英EU離脱が物語る地域社会の疲弊
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社調査部 研究員 土田 陽介
- 地方企業・産業の今後の展開と地域金融機関の役割
金融庁検査局総務課 課長 堀本 善雄
- 世界の金融市場を動かす材料が地域経済に与える影響
SMBCフレンド証券株式会社投資情報部 チーフストラテジスト 松野 利彦
- 英国のEU離脱にみる近未来の日本の課題と行政の対応~国際弁護士の視点から~
アシャースト法律事務所・外国法共同事業 英国法弁護士 安達 知彦
- 英EU離脱が物語る地域社会の疲弊
- 特集/研修紹介 研修2 地域の活力創造~攻めの農林水産業の展開~
-
- 世羅町の6次産業化の取り組み(要約)
広島県世羅町産業振興課担い手支援係 係長(当時) 和泉 美智子
- 羽田市場~超速輸送で全国の魚を全国へ~
CSN地方創生ネットワーク株式会社 代表取締役 野本 良平
- 世羅町の6次産業化の取り組み(要約)
- 連載
-
- 連載1 「地方財政講座」第1回 地方財政の「点」を考える
日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2 「行政法の論点」第5回 地質地盤情報の調査と自治体の責任
東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宇賀 克也
- 連載1 「地方財政講座」第1回 地方財政の「点」を考える
- グローバル化を考える
-
- 狂言の“笑い”で世界を繋ぐ~伝統とは未来を拓くイノベーション~
和泉流狂言師 十世 三宅藤九郎
- 狂言の“笑い”で世界を繋ぐ~伝統とは未来を拓くイノベーション~
以下の内容は、本誌をご覧ください。
・カラーグラビア 幻の果実 "じゃばら" がもたらした 飛び地の村の大きな飛躍(和歌山県北山村)
・図書紹介
・政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
・JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。