機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2017年 春 第95号

- 特集/JIAM研修紹介
-
- フィンランドのネウボラ~子育て家族にとって一貫性・整合性のある支援に向けて~
吉備国際大学大学院社会福祉学研究科長・教授 髙橋 睦子
- 自治体の働き方改革を進めるには
人事院公務員研修所 主任教授 高嶋 直人
- 農福連携が地域を元気にする~地方自治体の役割~
JA共済総合研究所 主任研究員 濱田 健司
- フィンランドのネウボラ~子育て家族にとって一貫性・整合性のある支援に向けて~
- 京大連携セミナー/京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー
-
- 講演「地方自治体をめぐる憲法問題」(要約)
京都大学総合生存学館「思修館」 教授 大石 眞
- 講演「地方自治体をめぐる憲法問題」(要約)
- 連載
-
- 連載1 「地方財政の動向」第29回 「分権型」地方税制を求めて
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2 「行政法の論点」第4回 個人情報一部不開示決定の取消訴訟に係る主観的出訴期間
東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宇賀 克也
- 連載1 「地方財政の動向」第29回 「分権型」地方税制を求めて
- 国際文化・多文化共生
-
- イミグレーション・ミュージアム・東京「フィリピンからの、ひとりひとり マキララ―知り、会い、踊る―」
アートアクセスあだち 音まち千住の縁 事務局 松岡 真弥
- イミグレーション・ミュージアム・東京「フィリピンからの、ひとりひとり マキララ―知り、会い、踊る―」
- 寄稿
-
- 緊急事務管理規定とよきサマリア人法の必要性
全国市町村国際文化研修所 調査研究部長 小西 敦
- 緊急事務管理規定とよきサマリア人法の必要性
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア 住民力をフル活用 浦安市こどもネウボラ
- 改革人
- 全国研修所だより
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法(16)
- 図書紹介
- 同窓会だより
- 政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。