機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2016年 夏 第92号

- 特集/1 空き家対策からまちづくりを考える
-
- 市町村が進化させる空き家対策法制 ~条例による空家法の地域最適化対応~
上智大学法科大学院 教授 北村 喜宣
- 次に来る空き家問題 ~老朽化マンションへの対応~
富士通総研経済研究所 上席主任研究員 米山 秀隆
- 総合的な空き家対策の取り組み ~危険空き家対策からみえてきたもの~
鳥取県鳥取市都市整備部建築指導課 岡垣 頼和
- 市町村が進化させる空き家対策法制 ~条例による空家法の地域最適化対応~
- 特集/2 組織と人を動かす女性リーダーのマネジメント能力
-
- 「出来る」マネージャーの構成要素 ~どのように行動し指導力を発揮するか~
法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科 教授 高田 朝子
- 女性リーダーへのメッセージ
国際医療福祉大学 副学長・国際医療福祉大学病院 病院長 桃井 眞里子
- 「出来る」マネージャーの構成要素 ~どのように行動し指導力を発揮するか~
- 連載/1 第26回 地方財政の動向
-
- 求められる予算改革
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 求められる予算改革
- 連載/2 第1回 行政法の論点
-
- 自治体の公益通報者保護に係る課題
東京大学大学院法学政治研究科教授 宇賀 克也
- 自治体の公益通報者保護に係る課題
- 国際文化・多文化共生
-
- 「外国人散住地域の試みと東日本大震災~得られた教訓を未来に活かす~」
公益財団法人宮城県国際化協会 次長兼企画事業課長 大村 昌枝
- 「外国人散住地域の試みと東日本大震災~得られた教訓を未来に活かす~」
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア 空き家を地域再生の場として活かす~NPO 法人尾道空き家再生プロジェクトの活動~
- 改革人
- 全国研修所だより
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法(16)
- 図書紹介
- 海外研修レポート
- 同窓会だより
- 政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。