機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2016年 冬 第90号

- 特集/海外の現場から自治を考える
-
- 自治体職員が海外で学ぶことの意義とは ~多様化する社会、制度のもとで関係構築能力と構想力を磨く~
明治大学経営学部公共経営学科 准教授 (海外研修:グローバル人材開発コースコーディネーター)菊地 端夫
- これからの公共のあり方~海外事例との比較の視点から~
静岡大学人文社会科学部 教授 (海外研修:これからの公共のあり方~国際比較の視点から~コーディネーター)日詰 一幸
- 人と環境にやさしいまちづくり
徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授 (海外研修:環境とユニバーサルデザインに配慮したまちづくりコーディネーター)山中 英生
- 自治体職員が海外で学ぶことの意義とは ~多様化する社会、制度のもとで関係構築能力と構想力を磨く~
- 連載/第24回 地方財政の動向
-
- 拡大する地方自治体の使命
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 拡大する地方自治体の使命
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア 距離5,000キロをつなぐ"相互復興"
- 年頭所感
- 座談会「海外研修と人材育成」
- 全国研修所だより
- 改革人
- 図書紹介
- 政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
- 海外研修レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。