機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2015年 夏 第88号

- 特集/JIAM研修紹介
-
- 学校側(小学校)と受入側(農山漁村)との協働の必要性を学ぶ ~平成26年度子ども農山漁村交流プロジェクト研修~
一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構 次長 花垣 紀之
- 子ども・子育て支援新制度開始にあたって ~これからの子育て支援行政について~
甲南大学マネジメント創造学部 教授 前田 正子
- 人口減少時代の地方創生とは ~東京一極集中ストップへの処方箋~
中央大学大学院公共政策研究科 教授 細野 助博
- 地域経済構造分析と経済波及効果
岡山大学大学院社会文化科学研究科・経済学部 教授 中村 良平
- 学校側(小学校)と受入側(農山漁村)との協働の必要性を学ぶ ~平成26年度子ども農山漁村交流プロジェクト研修~
- 連載/地方財政の動向
-
- 法人事業税の外形標準化
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 法人事業税の外形標準化
- 国際文化・多文化共生
-
- 岡山地域におけるESDの推進と「ESDに関するユネスコ世界会議」
岡山県岡山市市民協働局ESD推進課 課長 安田 充年
- 岡山地域におけるESDの推進と「ESDに関するユネスコ世界会議」
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア "日常"を"感動"に変えた近江日野田舎体験(滋賀県日野町)
- 全国研修所だより
- 改革人
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法⑬
- 図書紹介
- 政策・実務研修(JAMP共同実施研修)レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。