機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2015年 冬 第86号

- 特集/1 学習する組織を目指して
-
- 学習する組織を目指して~環境変化への柔軟な適応力を高めるために~
東京外国語大学 非常勤講師 市瀬 博基
- 事例紹介 住民が主役、地域包括ケアのシステム構築
長崎県佐々町住民福祉課 係長 江田 佳子
- 学習する組織を目指して~環境変化への柔軟な適応力を高めるために~
- 特集/2 新しい地域福祉の実践とその支援策~富山型に学ぶ~
-
- 共生型ケア拠点の政策化の経過と今後の支援課題
日本福祉大学 副学長 平野 隆之
- 事例紹介 年齢、障害の垣根を取り払う富山型デイサービス
特定非営利活動法人デイサービスこのゆびとーまれ 理事長 惣万 佳代子
- 事例紹介 長寿を楽しむ社会づくりを~地域の縁がわから始まる福祉でまちづくり~
熊本県健康福祉政策課福祉のまちづくり室 課長補佐兼地域福祉班長 廣石 典子
- 共生型ケア拠点の政策化の経過と今後の支援課題
- 連載/地方財政の動向
-
- 脱工業化への地方創生
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 脱工業化への地方創生
- 国際文化・多文化共生
-
- 農林水産物・食品輸出促進への取り組み~ジェトロの支援~
独立行政法人日本貿易振興機構農林水産・食品部農林水産・食品企画課 飯塚 慧太
- 農林水産物・食品輸出促進への取り組み~ジェトロの支援~
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア 住民力アップで事業化を目指す 大津まちおこし大学
- 年頭所感
- 全国研修所だより
- 改革人
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法⑪
- 図書紹介
- 政策実務系研修(JAMP共同実施研修)レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。