機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2014年 冬 第82号

- 特別企画/JIAM20周年を迎えて
-
- 出会えた縁は今も続いて
埼玉県さいたま市浦和区健康福祉部支援課 課長 髙橋 桂子
- 出会えた縁は今も続いて
- 特集/人事評価制度における評価結果の活用
-
- 基調講義 人事評価制度のあり方と評価結果の活用
早稲田大学政治経済学術院 教授 稲継 裕昭
- 事例報告 寝屋川市の人事評価制度~頑張れば報われる職場環境づくりと人材育成への活用~
大阪府寝屋川市総務部人事室 副係長 石峰 昌明
- 事例報告 松川町の人事評価制度~小規模自治体における導入から改善運用8年間の取り組み~
長野県松川町産業観光課 課長(前総務課企画財政係長) 片桐 雅彦
- 事例報告 岸和田市 人材育成型の人事評価制度~その理念と運用・活用状況~
自学工房(人材育成アドバイザー) 小堀 喜康
- 基調講義 人事評価制度のあり方と評価結果の活用
- 連載/地方財政の動向
-
- 減税と地方財政
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 減税と地方財政
- 国際文化・多文化共生
-
- 地域人材としての外国人住民とともに地域活性化をめざす ~平成24年度 群馬大学・群馬県「多文化共生推進士」養成ユニットの紹介~
群馬大学大学教育・学生支援機構教育基盤センター教授 結城 恵
- 地域人材としての外国人住民とともに地域活性化をめざす ~平成24年度 群馬大学・群馬県「多文化共生推進士」養成ユニットの紹介~
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア「人口日本一の村から 住民自治日本一の市へ」
岩手県「滝沢市」誕生を支えた行政経営改革 - 年頭所感
- コラム
- 改革人
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法⑦
- 図書紹介
- 海外研修レポート
- 専門実務研修レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。