機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2013年 夏 第80号

- 特集/これからの地域の国際化施策の新たなデザイン~地域の国際化基礎コース~
-
- 地域の国際化政策の変遷とこれからのあり方
特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会 理事 有田 典代
- 日中の狭間に生きる在日中国人の思い
特定非営利活動法人多文化共生マネージャー全国協議会(NPOタブマネ) 事務局長 時 光
- 国際化における地域の魅力発信
ソーシャル・プランニング・アンド・リサーチ 代表 久留米信愛女学院短期大学 講師 山下 永子
- 事例紹介 高山市の海外戦略への取り組み姿勢
岐阜県高山市海外戦略室 担当部長 田中 明
- 住民の国際色を活かした地域づくり~生野コリアタウンでの取り組み~
特定非営利活動法人コリアNGO センター 代表理事 郭 辰雄
- 地域の国際化政策の変遷とこれからのあり方
-
- ODAを活用した観光開発の可能性
山梨県立大学国際政策学部 教授 吉田 均
- ODAを活用した観光開発の可能性
- 連載/地方財政の動向
-
- 道州制導入を考える
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 道州制導入を考える
- 国際文化・多文化共生
-
- 姉妹都市交流の意義~グローバル化の進展と姉妹都市~
芦屋大学 客員教授 楠本 利夫
- 姉妹都市交流の意義~グローバル化の進展と姉妹都市~
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア「30年の交流から生まれた まちの新たな"彩"」
- JIAM20周年を迎えて
- コラム
- 改革人
- シリーズ 学び、育つ人材の新たな育成法⑤
- 図書紹介
- 海外研修レポート
- 専門実務研修レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。