機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2012年 春 第75号

- 特集/多文化共生のまちづくり~外国人パワーで地域を豊かに!~
-
- 多文化共生のまちづくり~外国人パワーで地域を豊かに!
NPO法人多文化共生センター大阪 代表理事 田村 太郎
- 事例紹介 演劇手法を用いた多文化共生の地域づくり
(公財)可児市文化創造センターala 館長兼劇場総監督 衛 紀生
- 事例紹介 外国人従業員と共に地域の伝統を活かした町おこし
株式会社桝一市村酒造場 代表取締役 市村 次夫
- 事例紹介 地域融合型ゲストハウスで外国人観光客の誘致とまちづくり
株式会社宿場JAPAN 代表取締役社長 渡邊 崇志
- 事例紹介 キムチ販売で地域経済・雇用を活性化
有限会社うめちゃんキムチ本舗 代表取締役 阿部 梅子
- 多文化共生のまちづくり~外国人パワーで地域を豊かに!
- 京大連携セミナー/京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー
-
- 基調講演「東日本大震災と地方自治」(要約)
野村総合研究所顧問/元総務大臣/前岩手県知事 増田 寛也
- パネルディスカッション「多様な視点で地域活性化を」
島根県海士町長 山内 道雄 他
- 基調講演「東日本大震災と地方自治」(要約)
- 連載/地方財政の動向
-
- ユーロ危機に財政調整制度を学ぶ
東京大学名誉教授 神野 直彦
- ユーロ危機に財政調整制度を学ぶ
- 多文化共生
-
- 多文化共生都市国際シンポジウムに参加して
全国市町村国際文化研修所 教務部主査 桑山 誠司
- 中国での実態調査を終えて~地域における多文化共生、経済・観光交流を考える~
全国市町村国際文化研修所教務部 副主幹 林 啓治 主査 内田 憲児 多文化共生コーディネーター 時 光
- 多文化共生都市国際シンポジウムに参加して
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア「互いに支え合う地域社会へ~自治体の多文化共生施策の先進事例から~」
- 改革人
- 図書紹介
- 海外研修レポート
- 専門実務研修レポート
- JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。