機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2011年 秋 第73号

- 特集/JIAM 研修紹介
-
- 地域“共育”を考える~子どもの心の豊かな育ち~(要約)
早稲田大学文学学術院 教授 増山 均
- 思考停止からの脱却と自治体のコンプライアンス(要約)
名城大学総合研究所教授 コンプライアンス研究センター長・弁護士 郷原 信郎
- いま、地方自治制度をあらためて考える ~諸外国の制度や歴史的経緯から~(要約)
明治大学公共政策専門職大学院ガバナンス研究科 教授 山下 茂
- 地域“共育”を考える~子どもの心の豊かな育ち~(要約)
- 連載/地方財政の動向
-
- 地方財政の機能拡大と社会保障改革
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 地方財政の機能拡大と社会保障改革
- 多文化共生
-
- 10年後の日本と多文化共生『人口激減-移民は日本に必要である』からの提唱
公益財団法人日本国際交流センター チーフ・プログラムオフィサー 毛受 敏浩
- 外国にルーツをもつ若者たちから見た外国人住民と日本社会との接点
全国市町村国際文化研修所 多文化共生コーディネーター 加藤 純子
- 10年後の日本と多文化共生『人口激減-移民は日本に必要である』からの提唱
- 多文化共生
-
- ブラジルの社会と市民生活の現状について
全国市町村国際文化研修所教務部 副主幹 林 敬治 主査 出口 利明
- ブラジルの社会と市民生活の現状について
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- 巻頭言
- カラーグラビア「被災地を元気に 日本を元気に」
- 市町村長から
- エッセイ
- 改革人
- 図書紹介
- 海外研修レポート
- JIAM 通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。