機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2011年 冬 第70号

- 特集/地域資源を活用した観光振興
-
- 観光立国時代における地域振興
北海道大学観光学高等研究センター長、同大学院観光創造専攻教授 石森 秀三
- 名も知られない田舎の風景が地域再生の資源に…
真庭遺産研究会 事務局長 徳永 巧
- 学び合う旅創出のすすめ
しんきん南信州地域研究所 主席研究員 井上 弘司
- 産業遺産を活かした知的ツーリズムの展開 ~新居浜市・知のクルージングの新たなステージ~
愛媛大学農学部 教授 森賀 盾雄
- 観光・地域振興が目指すもの 観光から感幸へ
JTIC. SWISS 代表 山田 桂一郎
- 観光立国時代における地域振興
- JIAM 誌上講義/持続可能なまちづくり
-
- 人口減少・少子高齢化時代における 持続可能な都市経営と自治体政策の課題
三鷹市企画部企画経営課長補佐 一條 義治
- 人口減少・少子高齢化時代における 持続可能な都市経営と自治体政策の課題
- 連載/地方財政の動向
-
- 「第三の道」としての「地域主権改革」
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 「第三の道」としての「地域主権改革」
- 調査報告
-
- 「NPO と行政の協働」のネクスト・ステップ ~自治体とNPOの協働に関する二つの調査を踏まえて~
特定非営利活動法人市民社会研究所 代表理事 (四日市大学総合政策学部 教授) 松井 真理子
- 「NPO と行政の協働」のネクスト・ステップ ~自治体とNPOの協働に関する二つの調査を踏まえて~
- 多文化共生
-
- がんばれ!多文化共生マネージャー ~石川県小松市での取り組みをはじめとして~
全国市町村国際文化研修所教務部 総括研修主幹 椚谷 茂彦
- がんばれ!多文化共生マネージャー ~石川県小松市での取り組みをはじめとして~
以下の内容は、本誌をご覧ください。
- カラーグラビア 「アンテナショップで「まち」をアピール」
- 巻頭言
- 市町村長から
- エッセイ
- 連載 「地方財政の動向」
- 改革人
- 図書紹介
- 研修レポート
- JIAM 通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。