機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2025年 春 第126号

- カラーグラビア
- 新年度所感
-
- 新年度のご挨拶
全国市町村国際文化研修所 学長 荻澤 滋
- 新年度のご挨拶
- 研修紹介/研修1 世界情勢からわがまちの未来をつくる~トップマネージャーの方のために~
-
- 外国人受入れと多文化共生社会の実現~外国人を包摂した日本社会のあり方を考えるとき~
公益財団法人入管協会 業務執行理事 佐々木 聖子
- アートや文化で地域を豊かにする戦略と実践~オークションで地方創生を;そのための人材育成~
一般社団法人芸術支援・地方創造機構 代表理事/株式会社AGホールディングズ 代表取締役/有限会社膳所焼窯元陽炎園 代表取締役 柴山 哲治
- 外国人受入れと多文化共生社会の実現~外国人を包摂した日本社会のあり方を考えるとき~
- 研修紹介/研修2 これからの自治体人材マネジメント
-
- 優秀な人材を確保・育成するために~職員減少時代の採用と育成~
獨協大学法学部 教授 大谷 基道
- 四條畷市のエンゲージメントを高める取組~組織エンゲージメントの可視化と組織の活性化~
大阪府四條畷市総務部 人事課長 溝口 直幸
- 優秀な人材を確保・育成するために~職員減少時代の採用と育成~
- 研修紹介/研修3 小規模自治体のためのDXの推進
-
- 小規模自治体のDXにおける機運醸成・組織改革 ~自分事とは?~
福島県本宮市財務部財政課 デジタル推進係長 石井 雄介
- 職員も住民も効果を実感できるDXの推進を目指して ~小規模自治体だからこそできるちょっと泥臭いDX推進~
北海道芽室町政策推進課政策調整係 主査 玉堀 雄一
- 小規模自治体のDXにおける機運醸成・組織改革 ~自分事とは?~
- 京大連携セミナー/京都大学公共政策大学院・JIAM連携セミナー
-
- 講演「米国大統領選挙がもたらす民主主義への 影響」(要約)
京都大学大学院法学研究科 教授 待鳥 聡史
- 講演「米国大統領選挙後の国際関係」(要約)
政策研究大学院大学 教授 岩間 陽子
- 講演者によるトークセッション 「激動する国際情勢の中での日本~自治体が持つべき視点とは~」(要約)
政策研究大学院大学 教授 岩間 陽子、京都大学大学院法学研究科 教授 待鳥 聡史、総務省自治行政局国際室長 黒田 夏子
- 講演「米国大統領選挙がもたらす民主主義への 影響」(要約)
- 連載
-
- 連載1「地方財政を考える」 第3回 地方財政を有効に機能させる
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2「地方制度についての覚え書き」その23 育児休業の取得について
松永 邦男
- 連載1「地方財政を考える」 第3回 地方財政を有効に機能させる
- 図書紹介
-
- 政策能力UPにおすすめの一冊~2024年刊行図書から~
JIAM 客員教授・武庫川女子大学 教授 金﨑 健太郎
- 政策能力UPにおすすめの一冊~2024年刊行図書から~
- これからのグローバル化を考える
-
- 欧州中部の持続可能なツーリズム~有機農業を軸とした取り組みの例
Atelier für Oekologie und Gartenkultur 共同代表 滝川 薫
- 欧州中部の持続可能なツーリズム~有機農業を軸とした取り組みの例
以下の内容は、本誌をご覧ください。
・JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。