機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2022年 冬 第114号

- カラーグラビア
- 年頭のごあいさつ
-
- 年頭のごあいさつ
全国市町村国際文化研修所 学長 藤田 穣
- 年頭のごあいさつ
- 特集/研修紹介 研修1 自治体におけるSNSの活用
-
- 自治体におけるSNSの活用
株式会社情報文化総合研究所 代表取締役 佐藤 佳弘
- SNS利用時の注意点
一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事、株式会社コムニコ カスタマーサクセス局 プロダクションチーム マネージャー 後藤 真理恵
- SNSの最新トピックスとその動向を読み解く
株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員 天野 彬
- 自治体におけるSNSの活用
- 特集/研修紹介 研修2 公営住宅実務
-
- 公営住宅の管理及び運営上の問題点 「民間事業者から見た視点」
日本管財株式会社 公共住宅管理室 室長 秋定 孝史
- 京都市の市営住宅の現状・課題・ 今後の方向性について
京都市都市計画局住宅室住宅管理課長 菱崎 裕之
- 公営住宅トラブルの実務 ~予防施策から法的措置まで~
弁護士・徳島県小松島市法務監 中村 健人
- 公営住宅の管理及び運営上の問題点 「民間事業者から見た視点」
- 連載
-
- 連載1 「社会保障の財政学」第3回 現物給付の社会保障
東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2 「地方制度についての覚え書き」その11 行政の実効性の確保について
松永 邦男
- 連載1 「社会保障の財政学」第3回 現物給付の社会保障
- 図書紹介
-
- 改めて「地方創生・地域活性化」について考える
関西学院大学法学部 教授 原田 賢一郎
- 「速度」の見極め
一橋大学大学院法学研究科 准教授 阿部 辰雄
- 改めて「地方創生・地域活性化」について考える
- グローバル化を考える
-
- メルボルンにおけるコンパクトシティ政策と課題
筑波大学生命環境系 教授 堤 純
- メルボルンにおけるコンパクトシティ政策と課題
以下の内容は、本誌をご覧ください。
・JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。