機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2021年 夏 第112号

- カラーグラビア
- 特集/研修紹介 研修1 関係人口の創出・拡大
-
- 関係人口とは
『ソトコト』編集長 指出 一正
- 農山漁村交流事例紹介「飛騨高山における取り組み」
一般社団法人ふるさと体験飛騨高山 事務局長 鈴村 仁孝
- 山村留学からはじまる「関係人口」づくり~自治体職員による自治体職員のための概説~
長野県泰阜村総務課企画財政係 主任主事 山崎 笙吾
- 関係人口とは
- 特集/研修紹介 研修2 海外の事例から学ぶ都市政策~都市の風格とアイデンティティはどのようにつくるのか~
-
- 海外の事例から学ぶ都市政策~都市の風格とアイデンティティはどのようにつくるのか~
龍谷大学政策学部 教授 服部 圭郎
- 愛着を持てる居場所をつくる「プレイスメイキング」
有限会社ハートビートプラン 取締役 園田 聡
- 生活空間を再生するバルセロナの都市政策
龍谷大学政策学部 教授 阿部 大輔
- 海外の事例から学ぶ都市政策~都市の風格とアイデンティティはどのようにつくるのか~
- 連載
- グローバル化を考える
-
- 訪日外国人旅行者の安心・安全のために
株式会社BRICK's 代表取締役社長 吉川 健一
- 訪日外国人旅行者の安心・安全のために
- 図書紹介
-
- 「デジタル改革」について考える
関西学院大学法学部 教授 原田 賢一郎
- 世界の流れを有機的にとらえる
一橋大学大学院法学研究科 准教授 阿部 辰雄
- 「デジタル改革」について考える
- 政策・実務研修(JAMP共通実施研修)レポート/令和2年度優秀作
-
- 固定資産税課税事務(家屋) 償却資産課税事務における課題点と改善策について
愛知県知立市総務部総務課資産税係 主事 早川 実希
- 固定資産税課税事務(家屋) 償却資産課税事務における課題点と改善策について
- 寄稿
-
- 再任用職員がより活躍できる職員研修についての一考察
全国市町村国際文化研修所教務部・調査研究部 研修副主幹 福井 裕子
- 再任用職員がより活躍できる職員研修についての一考察
以下の内容は、本誌をご覧ください。
・JIAM通信
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。