機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2020年 秋 第109号

- カラーグラビア
- 特集/研修紹介 研修1 災害発生後の市町村の役割~復旧から復興へ~
-
- 復旧・復興対策とその支援制度~地方公共団体の支援のため~
内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(復旧・復興担当)室
- 災害発生後の市町村の役割~復旧から復興に向けて~
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 教授 阪本 真由美
- 生活再建を科学する~2つの大震災後の生活の再建と復興の調査から見えてきたこと
同志社大学社会学部 教授 立木 茂雄
- 復旧・復興対策とその支援制度~地方公共団体の支援のため~
- 特集/研修紹介 研修2 外国人が安心して医療を受けられるための環境整備
-
- 外国人が安心して医療を受けられるための環境とは
甲南女子大学看護リハビリテーション学部 教授 中村 安秀
- 多文化共生時代に求められる地域医療
東京医科歯科大学医学部附属病院 総合診療科助教 二見 茜
- 外国人医療における多言語・多文化対応の仕組みづくり
公益財団法人三重県国際交流財団 国際教育課長 宇藤 美帆
- 外国人が安心して医療を受けられるための環境とは
- 連載
-
- 連載1「地方財政講座」 第14回 地方債の基礎理論
日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2「地方制度についての覚え書き」その6 ふるさと納税訴訟最高裁判決について
地方職員共済組合 理事長 松永 邦男
- 連載1「地方財政講座」 第14回 地方債の基礎理論
- グローバル化を考える
-
- SDGs と人間の安全保障指標-地方自治体が先頭に立つ
同志社大学グローバル・スタディーズ研究科 教授 峯 陽一
- SDGs と人間の安全保障指標-地方自治体が先頭に立つ
- 図書紹介
-
- ニュータウンの過去と現在から将来の日本社会を考える
関西学院大学法学部 教授 原田 賢一郎
- 税を通じてこれからの日本社会を考える
一橋大学大学院法学研究科 准教授 泉 智徳
- ニュータウンの過去と現在から将来の日本社会を考える
- 海外研修レポート
-
- 令和元年度「グローバルな視点で地域経営を学ぶ~多様な主体を活かす~(国内+海外)」 海外に学ぶ自治体戦略と住民参加について~まちの魅力と住民の活力~
香川県丸亀市総務部税務課 秋山 直輝
- 令和元年度「グローバルな視点で地域経営を学ぶ~多様な主体を活かす~(国内+海外)」 海外に学ぶ自治体戦略と住民参加について~まちの魅力と住民の活力~
- 政策・実務研修(JAMP共通実施研修)レポート/令和元年度優秀作
-
- 住民税課税事務 外国人労働者の帰国時の未納額への対応
愛媛県今治市市民税課 髙橋 果林
- 住民税課税事務 外国人労働者の帰国時の未納額への対応
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。