機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2020年 冬 第106号

- カラーグラビア
- 年頭所感
-
- 年頭所感 多様性の時代へ
全国市町村国際文化研修所 学長 藤原 通孝
- 年頭所感 多様性の時代へ
- 特集/研修紹介 研修1 市町村の森林政策
-
- 森林管理と市町村~森林経営管理法・森林環境譲与税のもとで~
東京農工大学大学院農学研究院自然環境保全学部門 教授 土屋 俊幸
- 森林・林業の現状と森林経営管理法~森林を守り、活かす時代に~
林野庁森林整備部計画課 首席森林計画官 箕輪 富男
- 地域課題の展開に向けた森林政策の展開
鹿児島県姶良・伊佐地域振興局農林水産部林務水産課 林業普及指導員 長濱 孝行
- 森林管理と市町村~森林経営管理法・森林環境譲与税のもとで~
- 特集/研修紹介 研修2 人口減少時代のコンパクトなまちづくり
-
- 人口減少時代のコンパクトなまちづくり
筑波大学システム情報系社会工学域 教授 谷口 守
- 人口減少時代の都市計画とまちづくり
首都大学東京都市環境学部都市政策科学科 教授 饗庭 伸
- 公共交通を軸としたコンパクトなまちづくり~コンパクトシティ戦略による富山型都市経営の構築~
富山県富山市活力都市創造部 次長 中村 雅也
- 人口減少時代のコンパクトなまちづくり
- 連載
-
- 連載1 「地方財政講座」第11回 地方交付税制度の形成過程
日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野 直彦
- 連載2 「地方制度についての覚え書き」その3 国の事務?
地方職員共済組合 理事長 松永 邦男
- 連載1 「地方財政講座」第11回 地方交付税制度の形成過程
- グローバル化を考える
-
- 「共有」と「強要」のあいだで─日豪の多文化共生/多文化主義理念の変容
慶應義塾大学法学部 教授 塩原 良和
- 「共有」と「強要」のあいだで─日豪の多文化共生/多文化主義理念の変容
- 図書紹介
-
- 地方自治体の「実態」
関西学院大学法学部・大学院法学研究科 教授 金﨑 健太郎
- 今日的課題としての「土地」を考える
一橋大学大学院法学研究科 准教授 泉 智徳
- 地方自治体の「実態」
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。