機関誌「国際文化研修」
国際文化研修2019年 冬 第102号
          - カラーグラビア/年頭所感
 - 年頭所感
 - 
              
- 年頭所感
                  
全国市町村国際文化研修所 学長 池田 憲治
 
 - 年頭所感
                  
 - 特集/研修紹介 研修1 第2回市町村議会議員特別セミナー
 - 
              
- 豊かな長寿社会を将来世代に(要約)
                  
日本私立学校振興・共済事業団理事長 慶應義塾学事顧問・慶應義塾大学客員教授 清家 篤
 - 変化する地方行政とその対応(要約)
                  
京都産業大学 教授(前京都府知事) 山田 啓二
 - 無縁社会から老人漂流社会へ~取材の現場より~
                  
NHK名古屋放送局報道部(報道番組) チーフ・プロデューサー 板垣 淑子
 - インクルーシブ社会に向けて(要約)
                  
一般社団法人日本パラリンピアンズ協会理事 バンクーバーパラリンピック銀メダリスト 北海道新聞パラスポーツアドバイザー 永瀬 充
 
 - 豊かな長寿社会を将来世代に(要約)
                  
 - 特集/研修紹介 研修2 鳥獣被害と自治体の対応
 - 
              
- 野生動物による農林業被害(いわゆる獣害)は人災である
                  
岐阜大学応用生物科学部 教授 鈴木 正嗣
 - 地域社会のための総合的な獣害対策とその実践~被害防除・個体数管理・集落支援・関係機関の体制~
                  
兵庫県立大学自然・環境科学研究所 教授 山端 直人
 
 - 野生動物による農林業被害(いわゆる獣害)は人災である
                  
 - 連載
 - 
              
- 連載1 「地方財政講座」第7回 道府県独立税としての事業税 
                  
日本社会事業大学学長・東京大学名誉教授 神野 直彦
 - 連載2 「行政法の論点」第11回 所有者不明土地の利用の円滑化等に関する特別措置法 
                  
東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宇賀 克也
 
 - 連載1 「地方財政講座」第7回 道府県独立税としての事業税 
                  
 - グローバル化を考える
 - 
              
- 仕事の生産性をドイツから眺めて考える
                  
メッツラー・アセットマネジメント シニアアドバイザー 隅田 貫
 
 - 仕事の生産性をドイツから眺めて考える
                  
 - 図書紹介
 - 
              
- これからの地域政策のあり方とは
                  
関西学院大学法学部・大学院法学研究科 教授 金﨑 健太郎
 - 戦後史を学ぼう!
                  
一橋大学大学院法学研究科 准教授 片山 良太
 
 - これからの地域政策のあり方とは
                  
 - 寄稿
 - 
              
- 自治体が保有する健康情報の活用と政策立案
                  
京都大学大学院医学研究科教授 川上 浩司 京都大学学際融合教育研究推進センター特定助教 祐野 恵
 
 - 自治体が保有する健康情報の活用と政策立案
                  
 
お問い合わせ及び機関誌に関するご感想・ご意見は、下記までお願いします。
全国市町村国際文化研修所 教務部
kyoumu☆jiam.jp
☆を小文字の@に変えてご利用ください。
