実施報告

シニアマネジャー研修~ダイバーシティの視点から~
【期間】29年10月18日(水)-10月20日(金)

 平成29年度幹部職員等研修「シニアマネジャー研修~ダイバーシティの視点から~」を、10月18日(水)から10月20日(金)の3日間の日程で開催しました。
 本研修は、シニアマネジャー(管理職)の職員を対象に、部下の個性や能力に応じた指導を行い、組織全体の力を高め、住民福祉の最大化をめざしていくことを目的として毎年実施しております。今年度は、新たに「ダイバーシティの視点から」という副題を付し、多様な人々が互いを尊重し、それぞれが強みを活かして活躍できる「ダイバーシティ」の視点を組織づくりに取り入れていただくこともテーマに加えました。こうした学びを通じて、総合的なマネジメント能力の向上を目指しました。

時間割 http://www.jiam.jp/workshop/sc17501.pdf

◎研修の様子を写真にて紹介します。
講義・演習の風景
img17501_01.JPGimg17501_02.JPGimg17501_03.JPGimg17501_04.JPGimg17501_05.JPGimg17501_06.JPG

写真上段左から
東京都職員研修所 客員教授・元東京都総務局長 押元 洋 氏
総務省自治行政局公務員部公務員課女性活躍・人材活用推進室 室長 中里 吉孝 氏の講義風景
特定非営利活動法人PROUD LIFE 代表理事 安間 優希 氏

写真下段左から
一般財団法人ダイバーシティ研究所 代表理事 田村 太郎 氏
最終日のコーチング演習の風景(話しやすい場所を見つけてペアで話しています)
全体写真(株式会社 宙 代表取締役 栗栖 佳子 氏を囲んで)

◎受講者の皆さまからの感想の一部をご紹介します。
「基本的な管理職のイロハがわかってよかった。帰ってから職場で広げていきたい」
「講師ご自身のトランスジェンダーのカミングアウトには驚いたが、お話に説得力があり、事例を交えた丁寧な説明をされたので、大変興味深く学べた」
「講師の話し方が軽快で、楽しく受講することができた。考えていた以上に、ダイバーシティ、多様性の属性は広く、認識を改めることができた」
「管理職としての役割が明確になった。仕事の本質を見極め、各々の施策の実現に向け具体化していかなければならないと痛感した」

今回の研修には、全国から29名の課長級~部長級の皆様にご参加いただきました。今回の研修で学んだことや、研修を通じて築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の活動に生かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください