バックナンバー

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

  JIAMメールマガジン 第100号(平成23年10月26日発行)
              JIAM(全国市町村国際文化研修所)
              http://www.jiam.jp

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「JIAMメールマガジン」第100号をお届けします。
  ◆ 転送大歓迎、庁内LAN等で職員の皆さまでご供覧ください ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────┐------------------------------------------
   今号のトピックス
└──────────┘------------------------------------------
 ■【創刊100号記念】JIAMメールマガジンを振り返って
 ■研修受講者募集中!
 ■9~10月に実施した研修のご紹介
 ■「分権時代の自治体職員」(第79回)
 ■「多文化共生社会に向けて」(第55回)
 ■機関誌「国際文化研修」第73号を発行しました
 ■「JIAM情報ひろば」情報募集中!

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
  ◎ 【創刊100号記念】JIAMメールマガジンを振り返って ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 今号をもちまして創刊100号を迎えることが出来ました。これも読者で
 ある皆さまのお陰です。
 今号では、これを記念して、創刊号から現在に至るまでのメルマガの変遷
 を振り返ってみたいと思います。

 ○創刊第1号(2003.7.30)
  創刊号は、「セミナー案内」「ワンポイント英会話」「機関誌紹介」の
  3コンテンツにて配信を開始しました。
   バックナンバーはこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/back_number1.html

 ○第4号(2003.10.29)
  セミナー実施報告の掲載を開始しました。当時、各地域で注目され取り
  組まれた「構造改革特区」をテーマとしたセミナーをご紹介しました。
   バックナンバーはこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/back_number/back_number4.html

 ○第22号(2005.4.28)
  「分権時代の自治体職員」をテーマに、自治体職員のポテンシャルの向上、
  人材育成について、早稲田大学政治経済学術院教授(当時大阪市立大学大
  学院法学研究科長・法学部長)の稲継裕昭先生の連載がスタートしました。
   連載初回はこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents1.html

 ○第46号(2007.4.26)
  日本にとって、今後益々重要となる「多文化共生」をテーマに、明治大学
  国際日本学部教授(当時商学部教授)の山脇啓造先生の連載を開始しまし
  た。初回テーマは「多文化共生とは?」でした。
   連載初回はこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents1.html

 ○第48号(2007.6.27)
  「分権時代の自治体職員」にて、稲継先生に全国の自治体の人事・研修担
  当者へのインタビューを行っていただき、その様子の掲載を開始しました。
  初回は、岸和田市広報公聴課長(当時)の小堀喜康さんをご紹介しました。
   岸和田市小堀さんのインタビューはこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents27.html

 ○第67号(2009.1.28)
  「分権時代の自治体職員」にて、これまでの人事行政の担当者に限らず、
  目覚ましい活躍をされている自治体職員と稲継先生とのインタビューを掲
  載し、現在に至っています。
  初回は、札幌市円山動物園経営管理課経営係長(当時)の北川憲司さんの
  取り組みをご紹介しました。
   札幌市北川さんのインタビューはこちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents46.html

 以上、これまでの変遷を振り返ってみました。
 メールマガジンのバックナンバーは、JIAMホームページにも掲載してお
 ります。ご興味のある記事は、是非お読みいただければ幸いです。
 今後とも、より充実した内容でメールマガジンを配信して参ります。
 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
   メールマガジンの各コンテンツ(バックナンバー)については
   こちら↓
   http://www.jiam.jp/melmaga/index.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
          ◎ 研修受講者募集中! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 現在JIAMで受講者を募集している研修をご紹介します。
 各研修の詳細は、各URLからご覧いただけます。

■ 国際文化系研修

 ○第2回多文化共生の地域づくりコース
   平成24年1月30日(月)~2月3日(金)(5日間)
   申込期限:12月2日(金)(先着順)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11006.html

 ○JIAM遠隔英語コース(e-learning)
   12月1日(木)~平成24年5月31日(木)(6カ月間)
   申込期限:11月1日(火)
   http://www.en-jiam.jp/

■ 政策実務系研修

 ○訴訟等実務
   11月28日(月)~12月2日(金)(5日間)
   申込期限:10月28日(金)(先着順)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11057.html

■ 緊急・臨時セミナー

 ○地域づくり人育成講座
   12月13日(火)~15日(木)(3日間)
   申込期限:11月16日(水)(先着順)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11127.html

 ○市町村長特別セミナー『地域経営塾』
   平成24年1月23日(月)~24日(火)(2日間)
   【申込開始】:11月21日(月)
   http://www.jiam.jp/news/dt_951.html

 ○未曾有の震災を教訓に災害対策の見直しを
   平成24年2月1日(水)~2日(木)(2日間)
   申込期限:平成24年1月10日(火)(先着順)
   http://www.jiam.jp/workshop/seminar/23/tr11120.html

◆ 11月に受講申込受付の開始を予定している研修について ◆

 全6研修の募集を開始します。詳しくは次のURLからご覧ください。
 http://www.jiam.jp/news/dt_950.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
       ◎ 9~10月に実施した研修のご紹介 ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 9~10月にJIAMで実施した研修の一部をご紹介します。
 各研修の様子や受講生の感想等は、各URLからご覧いただけます。

■ 政策実務系研修

 ○組織・経営改革のためのe-JIAM塾
   5月30日(月)~10月7日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_533.html

 ○環境とユニバーサルデザインに配慮したまちづくり
   9月7日(水)~19日(月)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_532.html

 ○自治体の自律的な財政運営~制度と最近の動向~
   9月14日(水)~16日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_530.html

 ○新地方公会計制度の実務~連結財務書類の作成~
   10月4日(火)~7日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_536.html

 ○シニアマネジャー研修(課長級~部長級)
   10月5日(水)~7日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_535.html

 ○高齢者福祉と介護保険~公平なサービスを目指して~
   10月13日(木)~21日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_540.html

■ 国際文化系研修

 ○これからの公共のあり方~国際比較の視点から~(国内+海外)
   8月31日(水)~9月12日(月)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_537.html

■ 特別セミナー等

 ○第1回市町村議会議員短期研修~地方議員のための政策法務~
   9月29日(木)~30日(金)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_534.html

 ○町村議会議員特別セミナー
   10月11日(火)~12日(水)
   http://www.jiam.jp/workshop/report/21/dt_538.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
     ◎ 「分権時代の自治体職員」(第79回) ◎
      ~早稲田大学政治経済学術院教授 稲継 裕昭 氏~
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 インタビュー:江津市産業振興部農林水産課定住対策係長
                中川 哉(なかがわ かなえ)さん(下)

  江津市における高い人口減少率を目の当たりにして、それをどう食い止め
  るか、どう回復するか、さまざまなアイデアをだし、またチャレンジして
  きた中川さん。次にソーシャルビジネスコンテストを試みたという。これ
  はいったいどういうものだろう。

   ・・・この続きは、次のURLからご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents/newcontents79.html

 <中川哉氏プロフィール>
  1987年に旧桜江町(現江津市)に入庁。総務、福祉部門を経て、
  2005年から農林商工課(現農林水産課)に異動となり、NPO法人な
  ど多様な主体と連携した定住促進事業を展開。
  2008年総務省「地域人材ネット」に登録。

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
     ◎ 「多文化共生社会に向けて」(第55回) ◎
        ~明治大学国際日本学部教授 山脇 啓造 氏~
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 「日韓欧多文化共生都市シンポジウム」
  韓国ソウル市内で、韓国多文化学会と日本の国際交流基金そして駐韓日本
  大使館の共催による「日韓欧多文化共生都市シンポジウム」が8月19日
  に開催されました。このシンポジウムは当初3月に予定されていたのが、
  東日本大震災の影響で延期となり、8月に実現にいたったものです。

   ・・・この続きは、次のURLをご覧ください。
   http://www.jiam.jp/melmaga/newcontents2/newcontents55.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
    ◎ 機関誌「国際文化研修」第73号を発行しました ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
 今号の特集は「JIAM研修紹介」です。JIAMで開催した研修の講義録
 のいくつかをご紹介しています。

 ○特集「JIAM研修紹介」
 「地域"共育"を考える~子どもの心の豊かな育ち~」
  (早稲田大学文学学術院教授 増山 均氏)
 「思考停止からの脱却と自治体のコンプライアンス」
  (名城大学総合研究所教授・弁護士 郷原 信郎氏)
 「いま、地方自治制度をあらためて考える~諸外国の制度や歴史的経緯から」
  (明治大学公共政策専門職大学院教授 山下 茂氏)

 ○連載「地方財政の動向~地方財政の機能拡大と社会保障改革」
  (東京大学名誉教授 神野 直彦氏)

 ○多文化共生関連
 「10年後の日本と多文化共生
           『人口激減-移民は日本に必要である』からの提唱」
  (日本国際交流センターチーフ・プログラムオフィサー 毛受 敏浩氏)
 「外国にルーツをもつ若者たちから見た外国人住民と日本社会との接点」
 「ブラジルの社会と市民生活の現状について」
  (JIAM教務部)

  ・・・詳しくは、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/journal/index.html

★・‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥
       ◎ 「JIAM情報ひろば」情報募集中! ◎
‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥・★
  「JIAMメールマガジン」では、皆さんから寄せられた様々な情報を
  掲載していこうと「JIAM情報ひろば」を設けています。
  JIAMで研修を受講した後、「職場で報告会を実施した」、「再度、
  研修生みんなが集まり交流会・勉強会を開催した」等の活動報告や、
  「JIAMで学んだことを職場でこのように生かしている」等の日頃の
  業務に関すること、あるいは、JIAMで研修を受講した感想や研修生同
  士の交流など皆さんからの情報をお待ちしております。
  詳しくは、下記までお問い合わせください。

  JIAM教務部・調査研究部(電話 077-578-5932 FAX 077-578-5906)
  E-mail: kyoumu@jiam.jp
「JIAM情報ひろば」は、次のURLをご覧ください。
  http://www.jiam.jp/melmaga/hiroba/index.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 ┌──────┐
    編集後記
 └──────┘
 皆さまいかがお過ごしですか?
 JIAMメールマガジンは、今号を持ちまして創刊100号を迎えました。
 これも読者の皆さま、関係の皆さまのお陰です。この場を借りてお礼申し上
 げます。今後も引き続き、JIAMの情報をはじめ有益な情報を配信して参
 りますので、どうぞよろしくお願いします。

 さて、今回のメルマガを作成している時、ふと創刊された8年前に私はどん
 な仕事をしていたかと思い返してみました・・・。
 某市の交通行政を担当する部署の3年目で、慣れないながらもコミュニティ
 バスの運行担当(ハンドルを握っていたわけではありません)でした。
 どうしたら多くの人に乗っていただけるか、利用しやすい車両はどんなもの
 かなど、常に悩んでいた記憶があります。そんな時は同じ車両を導入してい
 る自治体の担当者、行政視察で知り合いになった方など、同じ業務を担当し
 ている者同士のネットワークに随分助けられた記憶があります。
 JIAMの研修でも、研修開催時の受講者同士の交流が活発であるのはもち
 ろんですが、研修修了後もメーリングリストや同窓会など、研修を通じて知
 り合った方々の交流が盛んに行われ、業務での悩みの共有や解決方法の相談
 などもされているようです。
 先日、JIAMに赴任してから通算14本目の担当研修を無事終了すること
 ができました。ここJIAMでお知り合いになった一人一人との出会いとつ
 ながりを大事にしていきたいと思います。

 今号から誌面デザインを一新しましたがいかがでしょうか。
 これからも、皆さんの役に立つ情報を発信していきたいと思います。
 今後も引き続きJIAMメルマガをご愛読いただきますよう、よろしくお願
 いいたします。(T.D)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎◎ 今号も最後までご覧いただきありがとうございました。 ◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...‥

 ◎ 発行者 全国市町村国際文化研修所(JIAM)
        滋賀県大津市唐崎二丁目13-1
 ◎ 編 集 JIAM教務部・調査研究部
   TEL 077-578-5932 FAX 077-578-5906
 ◎ このメールマガジンについてのご感想・ご意見
    ・・・ kyoumu@jiam.jp
 ◎ このメールマガジンの読者登録・解除または受信アドレスを
   変更したい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/cancel.html
 ◎ バックナンバーを見たい時
    ・・・ http://www.jiam.jp/melmaga/back_number.html

‥...━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★☆★