実施報告

市町村議会議員研修[3日間コース]「社会保障・社会福祉」
【期間】令和7年6月30日-令和7年7月2日

令和7年度市町村議会議員研修[3日間コース]「社会保障・社会福祉」を6月30日(月)から7月2日(水)までの3日間で実施いたしました。

本研修では、社会保障・社会福祉、生活困窮者支援、まちづくりによる介護予防、当事者支援と地域の応援の仕組み、地域共生社会、子育て支援といった多岐にわたるテーマについて、講義や事例を通して現状や制度を理解したうえで、今後、地域としてどのような仕組みづくりを進めていくことができるのかなどについて考えました。

研修の様子

img25610_01.JPGimg25610_02.JPGimg25610_03.JPGimg25610_04.JPGimg25610_05.JPGimg25610_06.JPGimg25610_07.JPGimg25610_08.JPG

写真(上段左から順に

・慶應義塾大学経済学部 教授 駒村 康平 氏
・大阪公立大学生活科学研究科 教授 垣田 裕介 氏
・山梨大学大学院総合研究部生命環境学域 准教授 平井 寛 氏
・社会福祉法人わたむきの里福祉会 理事 野々村 光子 氏

写真(下段左から順に

・同志社大学社会学部 教授 永田 祐 氏
・愛知県豊田市よりそい支援課 地域共生・社会参加担当長  安藤 亨 氏
演習(意見交換)の様子
・淑徳大学総合福祉学部 教授 佐藤 まゆみ 氏

受講者の感想 

受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。

・「直接国の政策に関与している先生からの講義はとても刺激を受けました。視座を高く、地元との現状を振り返る機会をいただきました。」
・「困り事を発信出来ない人の声を拾う仕組みづくり等とてもわかりやすい講義でした。」
・「民間で動いている人の生の声は胸を打つものがありました。動き続けることの大切さ、寄り添い続けることの大切さが痛いほどわかりました。」

今回の研修には、全国から97名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。