実施報告

関係人口の創出・拡大
【期間】令和7年9月17日-令和7年9月19日

令和7年度「関係人口の創出・拡大」研修を9月17日(水)から9月19日(金)までの3日間で実施いたしました。

本研修では、「関係人口」という、移住や観光だけでなく、地域と継続的に多様な形で関わる新たな枠組みについて、その意義やあり方について学ぶとともに、関係人口の拡大を通して、地域づくりの担い手不足などの課題解決に取り組んでいる自治体等の先進事例を学び、各受講者の地域における関係人口の創出・拡大方策について考えました。

研修の様子

img25437_1.JPG img25437_2.JPG img25437_3.JPG

 img25437_4.JPG img25437_5.JPG img25437_6.JPG

写真(左から順に):
<上段>
・株式会社ソトコト 代表取締役 『ソトコト』編集長 指出 一正 氏
・グループ討議の風景
・鹿角市総務部政策企画課鹿角ライフ促進班 班長 似鳥 恵美子 氏

<下段>
・坂井市総合政策部移住定住推進課 主査 小玉 悠太郎 氏
・一般社団法人小布施まちイノベーションHUB  理事 日髙 健 氏
・グループワークの発表風景


受講者の感想
 
受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
・「ターゲット、ミッション、ウィンウィン、身内感、特別感。このキーワードは今後の施策検討の参考としたい。」
・「事業展開しているものの、漠然としていた「関係人口」の定義が自分の中で形になりました。」
・「自由に施策を考えるという普段なかなかできないことを、色々な地域のいろいろな考えを持つ人たちで議論しながらできるという点がすごく楽しかったです。他グループの話を聞くのも大変勉強になりました。」

今回の研修には、全国から27名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。