実施報告
- 法令実務B(応用)
- 【期間】令和7年10月21日-令和7年10月31日
令和7年度「法令実務B(応用)」を10月21日(火)から10月31日(金)までの11日間で実施いたしました。 本研修では、行政法その他の法に関する専門的知識、実践的な立法技術等に関する講義、条例の改正演習等により、市町村における政策実現のための応用的な法務能力について学びました。
写真:(上段左から順に)
・東京大学大学院法学政治学研究科 教授 宍戸 常寿 氏
・株式会社ぎょうせい 法令コンテンツ事業推進部法令編集課長兼法令例規事業部法制ソフト課担当課長 松尾 弘子 氏
・九州大学大学院法学研究院 教授 田中 孝男 氏
・弁護士・関西大学法科大学院 教授 元氏 成保 氏
写真:(上段左から順に)
・ふくおか県央環境広域施設組合 法務・議会担当参与 森 幸二 氏
・課題演習風景
・演習発表風景
・徳島県小松島市 法務監・弁護士 中村 健人 氏による講評
受講者の感想 受講者の皆様からは次のような感想をいただきました。
「憲法における立憲主義や地方公共団体の権能など、行政・法務に携わる者が知るべき事項をより深く理解することができた。」
「法制相談へ文章で回答することに苦手意識があったため、どのようなことを意識すればわかりやすくなるか、実際に書きながら学ぶことができて良かった。」
「法令実務を行う上で必要な知識や実践的な学習をすることができ、また、同じ業務に携わる職員らと交流を深めることができ、今後の実務に非常に役立つものとなった。」
今回の研修には、全国から45名の方にご参加いただきました。今回学んだことや研修を通して築かれたネットワークを存分にご活用いただき、今後の業務に活かしていただけましたら幸いです。 JIAMでは、今後も地方自治体が抱える課題解決の一助としていただけるような研修を実施してまいります。どうぞご活用ください。
